始めまして。VB6.0で開発をしています。
AAA.csvというファイルがあり、そのファイルの一番最後の行を読みます。
(最後の行以外は必要ないので…)
その最後の行にはファイル名や値などがカンマ区切りで書かれており、
その中からファイル名を変数に取得した後、
その行は不要となるので削除したいのです。
最後の行のみを読み、値を取ったら削除するという事なのですが、
ファイルを一行ずつ順番に読んでいく以外に方法はあるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
過去ログ検索『最後の行』でどうぞ
…というかそのものズバリじゃ無いから分かり難いかなぁ…
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200404/04040076.txt
↑の
>SkipLineで〜
とかいった辺りを工夫して試してみてはどうでしょう?
…ところで何が問題なんでしょうか?読み込む速度が遅いんですか?
どんな問題を解決したいかによって回答が変わってくる場合が
あります。学校で習ったと思いますが、状況を説明するのに
5W1Hとかは案外重要です。
早速の回答ありがとうございます。
問題というのは特にはないのですが、
最後の一行を読みたいために全行読む処理を行うのは無駄なので、
何かいい方法がないかなと思い質問させていただきました。
そもそもSkipLineの使い方というのがよくわかっていないのですが…
ファイルの行数を取得する方法があるようなので、
それでファイルの行数を取得し、その行(最後の行)を読んで削除。
という形でやってみようと思います。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |