jpgファイルを高速で表示するには


れい  2005-01-04 10:39:30  No: 118580

Picture1.picture = Loadpicture("C:ajpg")
と言う風に現在画像を読み込んでいますが、
次の画像、その次と読み込んでいくのが遅いので
早くなる方法はありませんか?
次に読もうとするファイルは変動なので、
先に読み込んでおくことが出来ません。
ご指導、よろしくお願いいたします。


Say  2005-01-04 20:53:28  No: 118581

> 次の画像、その次と読み込んでいくのが遅いので
遅いのは「読込」でしょうか?「展開(表示)」でしょうか?

●「読込」なら、より高速なデバイスを利用してください。
●「展開(表示)」なら、CPU,ビデオカードを高速にするか、
  高速展開可能なフォーマットを利用してください。
  jpegは高圧縮率を誇る反面、圧縮・展開は比較的低速です。

●画像を事前加工可能なら、あらかじめ解像度・縦横サイズを減らすなり、
  減色するなどしてデータサイズを減らしてみては?
●ゲーム・動画などのように、変更のあった部分のみ部分読込することで
  1回に読み込むデータ量を極力減らしてみるとか。

> 次に読もうとするファイルは変動なので、
> 先に読み込んでおくことが出来ません。
次に読むファイルがいつまでも不明ということはありえないでしょうから、
最悪でも「わかった時点で先読み」が可能なのでは?


ぞうくん  2005-01-15 01:37:48  No: 118582

私は、pictureを外部から読み込む(Loadpicture("C:ajpg")らへん)より、pictureboxで内部に格納してしまったほうが早いと思います。
私なら、picturebox1(0)/picturebox1(1)/picturebox1(2)と言うような感じでpicturebox事態を配列にして、表示の命令のところに、配列の番号を変数にしたものをおいてやって段々数を増やすのがいいと思います。
もちろん初期値は0です。
外から読み込むファイルがたくさんあるならなおさら内部においたほうがいいと思います。私は、シューティングゲームでpictureboxを40個ほど使用しましたが、それでもexeにしたら4メガほどでした。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加