Winsockのエラー「不正な引数です」を回避するには?


ゆな  2004-12-29 20:17:13  No: 118569

【現状】
WinsockのUDPプロトコルを使用しています。
リモートホスト(UDP電文の送信先PC)が起動していない場合に、
UDPの電文を送信(.sendData)すると
Winsockのエラー「不正な引数です」(Error:10014)がでてしまいます。

【質問】
そこで質問なのですが、
VBのエラーハンドラを使わずに、
このエラーを回避するための良い方法はないでしょうか?

UDP電文を送信するまえに、リモートホストにPingを投げて、
PCの生死確認をするなどの方法しかないのでしょうか?
何か良いアイデアがあったら教えてください。


いな  2004-12-29 23:04:10  No: 118570

VBのエラーハンドラを使わずに、このエラーを回避するための良い方法として、
リモートホストにPingを投げて、PCの起動確認を行うやり方が多いです。

そ  こ  で

なぜ、エラーハンドラを使う方法を取りたくないのか?
なぜ、リモートホストにPingを投げて確認する方法以外を模索するのか?

といった経緯はあなたしかきっとわからないかと思います。

仮に案があったとしても、
  これらの理由をきちんと認識していないと、
  結局掲示板を見て、考えてくれる人が居たとしても
  回答後になって、おもむろに実はこう結う経緯がありまして・・・。
  なんてことになったりするわけです。


じゃんぬねっと  URL  2004-12-30 00:24:46  No: 118571

そもそも、マルチポストってのはダメなわけでして...
http://www.takeittechies.com/vbtomo/boards/vbqanda.php?do=spread&num=7093


いな  2004-12-30 00:46:08  No: 118572

なるほど、了解しました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加