初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
仕様 Windows2000
VB.Net2003
現在データベースより受信したデータをデータセットし、データグリッドにて
表示させているのですが、データ件数が多い為(5万件超)、データを1画面分
ずつに区切って取得するようにしたのですが、Load form時に1画面分取得した
のち、「1画面分下に下りる」処理で詰まってしまいました。
出来れば見た目も考えて、スクロールバーを使って、条件を作成したいと思っていますが、クリックイベントが、スクロールアップなのか、ダウンなのか、判断するにはどうしたらよいのでしょうか?
何分、プログラミングを始めて間もない為、稚拙な質問かとは思いますが、ヒントを頂きたく、質問させて頂いた次第です。
>クリックイベントが、スクロールアップなのか、ダウンなのか、
>判断するにはどうしたらよいのでしょうか?
クリックイベントだとキーボードのみ?それともマウスクリック
のみを指してますか?どちらにしろ幾つかのイベント処理を作成
しないといけなくなってしまいます。
ScrollBar.Scroll イベントでいいんじゃないですか?ヘルプに
サンプルも載ってますし…。アップとかダウンじゃなくってスクロール
バーの値(Value)が幾らから幾らに変化したか?で処理します。
そーゆー仕様です。まずは思い込みだけでなく実際のコントロールに
どんな処理が用意されているか?仕様確認をしてみて下さい。
特攻隊長まるるう様、書き込みありがとうございますm(_ _)m
いつも他の掲示板も含めてすごい方だなぁ、と思っていた人からアドバイスを頂けて感動しております(ToT)。
>クリックイベントだとキーボードのみ?それともマウスクリック
>のみを指してますか?
キーボードのイベントもクリックイベントというんですか?マウスでの操作の
事をクリックイベントというものだと思っていました(汗)。ちなみに私が考えて
いたのはマウスのクリックの方です。
>ScrollBar.Scroll イベントでいいんじゃないですか?
>アップとかダウンじゃなくってスクロール
>バーの値(Value)が幾らから幾らに変化したか?で処理します。
なるほど! わざわざスクロールバーのコントロールがあるので、アップダウンの
条件が簡単に出来ると思ってしまっていました。反省。
素人質問に親切に答えていただきありがとうございます!
ヘルプをもう一度確認して、勉強しますm(_ _)m
なお、この件で再度質問させていただく可能性もあるので、もうしばらく「解決」チェックはつけずに置かせてもらいます。(^_^;
>キーボードのイベントもクリックイベントというんですか?マウスでの操作の
>事をクリックイベントというものだと思っていました(汗)。
クリックイベントというと普通はボタンのクリックイベントです。
スクロールバーのコントロールでも上下(左右)のボタンがありますが
キーボードの方向キーで操作できます。(もちろんマウスでもクリック
できますが)
マウスクリックイベントは『マウス』を省略されるとこちらに意味が
伝わり難くなります。できればプログラムコードに近い言葉を使うか
より多くの情報(言葉)を使って頂きたいですが…それができる頃には
初心者卒業かもしれませんねぇ…
今後、ボタンクリックイベントとマウスクリックイベント頂ければ
回答に掛ける手間が省けて有難いです。
特攻隊長まるるう様、ご報告が遅くなりました!
ヘルプの内容を確認したところ、Valueの取り扱いによる動作を確認でき、
まだ途中ではありますが、現在、実際のプログラムを書きつつ、動作の確認中で
す。
特攻隊長まるるう様のおっしゃる通り、思い込みではなく、まずコントロール
の仕様を確認することが(特に初心者である私には。。。)大事だということが
よくわかりました。そうしておけば、自力で解決できていた気が。。。m(_ _)m
>マウスクリックイベントは『マウス』を省略されるとこちらに意味が
>伝わり難くなります。
おっしゃる通りです。プログラムコードに近い言葉となると、まだまだ未熟な
私には困難ですが、もっと正確な言葉を使ってわかって頂け易い質問の仕方を
心がけたいと思います。(もちろん、自力で解決できるようにまずは頑張ります
(^_^;。。。。。)
特攻隊長まるるう様には、質問方法にまでアドバイスいただき、本当に感謝し
ています。改めてありがとうございました。
また、行き詰まってしまったときには、ココに投稿させていただくかと思いま
すが、その時にはまた宜しくお願いします。
ツイート | ![]() |