ソートの考え方について

解決


まーくん  2004-12-22 02:00:53  No: 118431

VB掲示板に書き込むべきかどうか迷いましたが、実際にVBでプログラミングしていますので、こちらで書き込みさせていただきます。
固定長テキストデータのソートを行いたいのですが、ソートキーを複数項目ソートの考え方についてお分かりの方、ご教授いただきたいと思います。

例えば、下記のようなデータがあるとします。
21987438
03295071
42984094
00000000
44444444
これに対して、
第1ソートキーを1バイト目から1バイト、昇順
第2ソートキーを2バイト目から1バイト、降順
と指定した場合、結果が
03295071
00000000
21987438
44444444
42984094
と出したいのです。
この時のソートキーを複数項目(ここでは2項目)指定した場合の
考え方をご教授いただければと思います。
なお、ソートアルゴリズムはバブルソートとクイックソートを
利用しようと考えています。


ねろ  2004-12-22 05:47:06  No: 118432

降順としたい行の数字をNとすると、それを
(9-N)に置き換えて、ソートした後で再び
元のNに置き換える。


まーくん  2004-12-22 19:24:20  No: 118433

ねろさんご回答ありがとうございます。
ご回答内容を検討してみます。
結果を後ほどご報告しますね。


まーくん  2004-12-22 23:32:18  No: 118434

本件、解決できました!
本当に助かりました。ありがとうございます。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加