VB6からVB.NETへの移行は必要ですか?


サンデーVB  2004-11-15 09:46:34  No: 117587

DirectShowを使ってVBでDVDの再生を行うプログラムを作りたいと思っています。
VB6では少しばかりアプリを作ったことがあります。
しかし、VB.NETというVBの最新版では大きな変更があっそうで
すが、本を見たら再度勉強しないと手が出せないような感じを受けてい
ます。このような場合のVB6とVB.NETで作るメリットデメリッ
トを教えてください。


マグ  2004-11-15 18:02:11  No: 117588

VB6でDVDを再生するアプリを作ったことがあるのでしょうか?
もし、あるならば、そのVB6でのソースを教えてくれないでしょうか?
もしかしたら、ソースを変換できるかもしれないし・・・・・


raki  URL  2004-11-15 18:52:42  No: 117589

>このような場合のVB6とVB.NETで作るメリットデメリットを教えてください。
VB6とVB.NETのメリットデメリットについてですが、
VB6のメリットはノウハウが蓄積されていることでしょうか。
デメリットは、対応するDirectXの種類が少ないことかと。

VB.NETのメリットは
今後のDirectXのバージョンアップに対応していけること、
デメリットは
ノウハウがまだ蓄積されていないこと、
でしょうか。

古いPCでも動かしたいのなら、VB6とDirectX 8.0以前を、
新しいPC以降で動かしたいのであれば、
VB.NET とDirectX 9.0以降をお勧めします。


ねろ  2004-11-16 03:30:36  No: 117590

VB6    VB.NET    備考
速度    ×    △    VB.NETも速度はいまいち。  
難易度    ○    ×    VB.NETはかなり難しいと思った方がいいい。
将来性    ×    ○    VB6のサポートは終わりつつある。
Cとの親和性  ×    ○    VB.NETは殆どCと同じ。

(ただし全て独断と偏見でつけてます。)
こう書くといかにもVB.NETの方が良さそうですが、
難易度は初級者にとって最も重要かもプログラムを書くスピードが違う。
フリーソフトを作ろうと思っているなら今はまだVB6かな。
.NETはJavaに似てるからやっておいても損は無いかも。(Java採用が最近多いような気が。。)


サンデーVB  2004-11-16 18:49:40  No: 117591

情報とアドバイスに感謝いたします。
まだDVDを再生するソフトはVB6でも作っていないのですが、
参考にさせていただいているサイトを頼りに作りたいと思っています。
まずはVB6で動くものを作り、その後VB.NETへの移植を兼ねて
勉強していくことにしました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7406/tips/dshow/dshow30.html


マグ  2004-11-17 21:52:10  No: 117592

DVDを再生するVB6のソースをVB.NETのソースに変えたのですが、
知りたい場合はレスしてください。

ただ、DVDを持っていないため、動作は現在、未確認です。

サンデーVBさんへ

ありがとうございました。

今まで、動画を再生させるソースを探していたのですが、
見つかりました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加