TimerイベントでEndキーが押されたら終了したい。


ひろ  2004-11-11 06:17:14  No: 117499

TIMERイベントで、Endキーが押されたらすべて終了というようにしたいのですが、Endが押されたらという判定の仕方がわかりません。
教えてください。


フォレスト  2004-11-11 06:29:24  No: 117500

こんな感じとか。

Option Explicit

Private m_blnEnd As Boolean ' Endキー押下フラグ

Private Sub Form_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer)

    If KeyCode = 35 Then
        m_blnEnd = True ' Endキーが押下された
    Else
        m_blnEnd = False
    End If

End Sub

'Endキー監視タイマー
Private Sub Timer1_Timer()
    
    Timer1.Enabled = False

    If m_blnEnd = True Then
        Unload Me ' Endキーが押下されてたら終了
    Else
        Timer1.Enabled = True ' 監視続行
    End If

End Sub


ガッ  2004-11-11 10:07:04  No: 117501

こんなんでいいと思うが…
>Private Sub Timer1_Timer()
>    
>    Timer1.Enabled = False
なんでココでTimer1のEnabledをFalseにしているんだ?

>    If m_blnEnd = True Then
>        Unload Me ' Endキーが押下されてたら終了
>    Else
>        Timer1.Enabled = True ' 監視続行
>    End If
>
>End Sub


  2004-11-11 10:09:11  No: 117502

良く見ると後でTimer1.Enabled=Trueにしてるし…(orz
…トリoキーなコードに見える…(orz


ガッ  2004-11-11 10:14:42  No: 117503

…て、人のレスを勘違いしてたし…
     モウダメポ..._〆(゜▽゜*)

…帰って寝ます…


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加