セットアッププロジェクトで作成したインストーラーを用いて自分のパソコンもしくは他のパソコンにインストールしたEXEを実行しました。EXEと同じフォルダにmanifestファイルを置いてGUIをXP風にしたいのですがmanifestファイルがあるとEXEの実行時にエラー(構成が正しくないとの旨)が表示されてしまいます。manifestファイルを置かないと正しく動作します。
何かヒントがありましたら恐れ入りますが宜しくお願いします。
manifestファイルそのものが間違っているということはありませんか?
また、manifestファイルは『UTF-8』で記述されていますか?
『UTF-16』ではエラーが発生しますのでご注意下さい。
VB6の場合、ちょっとしたテクニックが必要になります。
「VB6」「manifest」「ビジュアルスタイル」あたりで検索をかければ
出てくると思いますのでお調べ下さい。
私のサイトのTipsページにmanifestファイルの例があります。
.NETですが、manifestファイルに記述する構文については
参考程度にはなるかと思います。
ツイート | ![]() |