Visual Basic の出来るだ詳しい初心者用解説書を、教えて下さい。
天文関係のプログラムを作りたいと思ってます。
>出来るだけ詳しい初心者用解説書
Shaggy Dog さんがプログラミングについて初心者なら詳しく
無いほうが良いんじゃないですか?『VBプログラミング入門』
…に似たようなタイトルならどれでも大差無いと思います。
VB についてのみ初心者でプログラミング経験者であるなら
まずはヘルプでしょう。
>天文関係のプログラムを作りたいと思ってます。
目的に応じて数学の本だったり物理の本だったり…
1冊で何でもできるものはありません。必要な分だけ探して下さい。
>出来るだけ詳しい初心者用解説書
『VisualBasic 逆引き 大全500の極意(ISBN4-7980-0212-7)』
この本は中身はよく整理されており、
初心者向けでIndexとして傍らに置いておいても邪魔に成らないかと思います。
大変便利かと思います。
特攻隊長まるるう さんも指摘をしていますが、
1冊で何でもできるものはありません。
VisualBasic6.0 300の技(株式会社技術評論社)
自分は最初の頃、これを参考にしました。
逆引きなので自分のやりたいことが探しやすく重宝しました。
理系のためのVisualBasic6.0実践入門(技術評論社)
天文関係のプログラムということで、上記の本をオススメします。
VBを起動する方法から始まり、
計算誤差がどこで生ずるか、どうすれば最小に抑えられるか等の話題から、
相関、回帰、近似、FFT、方程式の解法、行列、ベクトル、連立微分、高階微分、
混沌などのアルゴリズムも掲載されています。
入門書はどれも似たようなモノだと思いますし、
なにより入門書レベルの情報はネットでも手に入ります。
が、上で紹介したような本には(理系の人間にとって)大変貴重な情報が多く掲載されています。
持っていて絶対に損はしない一冊だと思います。
お勧めの本を紹介するのは良いけど、
スレ主から何の反応もないと、こちらとしても対応に困る。
これ以上紹介が不要であるならば、さっさと閉じてくださいな
ツイート | ![]() |