VB.NETで、エクセルにデータを吐き出します。
ので、オブジェクト作成したのですが、
型の所に波線が出ます。
(下記のAS以降)
Dim MjobjExcel As excel.Application
Dim MjobjExcelBook As excel.Workbook
Dim MjobjExcelSheet As excel.Worksheet
「プロジェクト」-「参照の追加」でエクセルを追加
しましたが、他に何か足りないのでしょうか?
importsでしょうか?だとしたら、どのクラスでしょうか?
回答よろしくお願いします。m(__)m
まず、エラーメッセージの内容を必ず書くようにして下さい。
同じコードでも設定によるエラーもあればコードの書き間違いの
エラーもあります。こちらでは判断できません。
次に、メニューより[表示(V)]-[その他のウィンドウ(H)]-[タスク一覧(T)]で
タスク一覧にエラーを表示し、エラー選択後、[F1]キーでヘルプに飛べます。
原因と対処法が載ってますので従って下さい。
それでも分からない時はもう一度書き込み下さい。その時は
参照した『コンポーネント名』『バージョン』『パス』
を正しく書いて下さい。単に
>エクセルを追加しました
と言われても調べようがありません。
失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
文面を直し、再度質問させていただきます。
エラーメッセージは、
「型excel.Applicationが宣言されてません」
「型excel.Workbookが宣言されてません」
「型excel.Worksheetが宣言されてません」
となっています。
が、宣言している所
Dim MjobjExcel As excel.Application
Dim MjobjExcelBook As excel.Workbook
Dim MjobjExcelSheet As excel.Worksheet
で型の下(excel.Application、excel.Workbook、excel.Worksheet)
に波線が出ていて、カーソルを持っていくと、
「型excel.Applicationが定義されていません」と表示されます。
なぜこの型が定義されていないのかがわかりません。
追加したコンポーネントは、
コンポーネント:Microsoft excel 9.0 object Library
TypeLibパージョン:1.3
パス:c:\program files\Microsoft Office\EXCEL9.OLB です。
よろしくお願いします。
>型excel.Applicationが宣言されてません
参照がうまくいってないようですね。
AS の後、" "(←スペース)を入力した時に出る型の
候補の中に Excel クラスはありますか?…多分
無いでしょうけど…。普通、こんな事にはならない
んですが…。
では参照設定の手順について確認させて下さい。
メニューより[表示(V)]-[ソリューションエクスプローラ(P)]
よりプロジェクトファイルアイコンの下の[参照設定]フォルダ
を右クリック。[参照の追加(R)...]で追加。追加後に
[Excel][Office]の文字が表示されていれば成功です。
正しく参照設定できていますか?。
レスありがとうございます!
参照設定には[Excel][Office]がありました。
結果から言うと解決しました。
class名がexcelになっていたので、うまく動かなかったようです。
もらったレス通り設定されている事を確認して動かないので
おかしいと思い念入りに見た結果です。
私のポカミスで失礼いたしました。
今後気をつけます・・・。
ありがとうございました。m(__)m
ツイート | ![]() |