フォルダを開くには?

解決


ヒロト  2004-06-18 08:09:59  No: 114000

CommandButtonを押したら、フォルダを開くようにしたいのですが、できるでしょうか?
“C:\WINDOWS”や“\\PC\共有”といったフォルダを開きたいです。
御指導お願いします。


特攻隊長まるるう  2004-06-18 09:32:28  No: 114001

普通にコモンダイアログ使えば良いんじゃないですか?


Say  2004-06-18 11:26:56  No: 114002

たとえば
Option Explicit
Private Declare Function ShellExecute Lib "shell32.dll" _
                        Alias "ShellExecuteA" _
                        (ByVal hwnd As Long, _
                        ByVal lpOperation As String, _
                        ByVal lpFile As String, _
                        ByVal lpParameters As String, _
                        ByVal lpDirectory As String, _
                        ByVal nShowCmd As Long) As Long
Private Sub Command1_Click()
ShellExecute Me.hwnd, "explore", “C:\WINDOWS”や“\\PC\共有”"", "", 1&
End Sub
とか?


Say  2004-06-18 11:29:06  No: 114003

訂正
ShellExecute Me.hwnd, "explore", “C:\WINDOWS”や“\\PC\共有”"", "", 1&
         ↓
ShellExecute Me.hwnd, "explore", "C:\WINDOWS", "", "", 1&


ヒロト  2004-06-18 17:54:34  No: 114004

試してみたのですが、何も反応が起こりませんでした。
アドレス部の"C:\WINDOWS"を消すとエクスプローラは立ち上がりました。
どうすれば良いのでしょうか?


ヒロト  2004-06-18 18:02:27  No: 114005

すいません。
"C:\WINDOWS"は何も反応がなかったのですが、"\\PC\共有"では立ち上がりました。
ん〜謎です。
あと、欲を言えば左側にツリーで出てきているので、それを無くしたいのですが、
できるでしょうか?


魔界の仮面弁士  2004-06-18 18:08:36  No: 114006

CreateObject("Shell.Application").Explore CVar("C:\WINDOWS")

とか。


魔界の仮面弁士  2004-06-18 18:20:15  No: 114007

> 左側にツリーで出てきているので、それを無くしたいのですが
であれば、
   CreateObject("Shell.Application").Open CVar("C:\WINDOWS")
とか。


ぎゃっき  2004-06-18 19:00:33  No: 114008

ShellExecute Me.hwnd, vbNullChar,"C:\WINDOWS", vbNullChar, vbNullChar, vbNormalFocus
でだめかな?


ヒロト  2004-06-18 21:55:28  No: 114009

解決できました。
ありがとうございました。

>"C:\WINDOWS"は何も反応がなかったのですが
ここの部分、とんでもないことにアドレス間違って入力してました。
お騒がせして申し訳ない。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加