.NETでVB6のFlexGridに該当するコントロールは

解決


GG  2004-03-26 02:45:44  No: 112531

はじめまして
.NETでVB6のFlexGridに該当するコントロールは何になるのでしょうか?
FlexGridを使ったWindowsアプリを作成したいのですが、コントロールが分かりません。

また、.NETではVB6のようにフォームをマウスで移動する事はできないのでしょうか?
これまでは、フォームデザインの作業のとき、フォームを画面の中央まで持ってきて、
デザイン作業をしていたものですから、.NETになってからやりにくくて仕方ありません。
良い方法を教えてください。


ファリンファリン  2004-03-26 20:43:43  No: 112532

>.NETでVB6のFlexGridに該当するコントロールは何になるのでしょうか?
どうやらないようです。私が携わったとある現場ではマイクロソフトさんが常駐していてカスタムコントロールとして提供されましたが、基本のコントロールセットには無いようです。
どうしてもと仰るならば、カスタムで作成するしかないですね。あとは、動作が異なりますがDataGrigを使用するしかなさそうです。

>フォームを画面の中央まで持ってきて、デザイン作業をしていたものですから
ツールボックス等のレイアウトを操作すれば擬似的に中央に持っていけますが、そういう意味ではないんですよね?子フォーム的な様にしたいということですよね?
.NETはMDIChildの様な機構で出来ていないので。。。慣れるしかないでしょう。
すみません。


いな  2004-03-26 21:55:35  No: 112533

http://www.grapecity.com/japan/support/database/P7_164.htm

そのまんま、
FlexGrid for .netではいけないのですかね?


特攻隊長まるるう  2004-03-26 22:12:35  No: 112534

VB6のは使わないという前提?配布とかするのかなぁ…


GG  2004-03-27 00:36:18  No: 112535

ファリンファリンさん、いなさん、特攻隊長まるるうさん
ありがとうございました。
コンポーネント→アイテムの追加と削除→COMコンポーネントで
Microsoft FlexGrid Control,Ver6を使えることが分かりました。
VB6のコンポーネントを使える事自体知らなかったもので。
でも、微妙にコードが違う、、、、
これもやはり慣れるしかないのですね。

フォームが常に左端あるのも何か使いづらいのですが、
これもやはり慣れるしか、、、、
そもそも×ボタン(閉じる)の左にある2つの三角ボタンが何の為にあるのかが、分かりません。
クリックしても何の変化もないし、『こりゃ何じゃ???』

.NETに慣れる為のオススメの本はないでしょうか?


特攻隊長まるるう  2004-03-27 01:55:19  No: 112536

>フォームが常に左端あるのも何か使いづらいのですが
ファリンファリンさんのおっしゃるように…
例えば…
[表示(V)]-[その他のウィンドウ(H)]-[タスク一覧(T)]
などを表示し、そのウィンドウをドラッグ&ドロップで画面の左に縦長に表示させれば
相対的にフォームは真中へ移動します。

>そもそも×ボタン(閉じる)の左にある2つの三角ボタンが何の為にあるのかが、分かりません。
三角のどちらか1つが黒くなるまでたくさんたくさんフォームデザイナやコード
ページを表示しつづければ使い方が分かるでしょう。エクセルのシート選択の横にある
三角と同じ機能です。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加