MP3の再生方法について…


レザ  2004-01-08 19:29:05  No: 111139

過去ログを見て

msdxm.ocxを使うんです。

プロジェクトのコンポーネントの一番下にあるWindows Media Playerと
いうのにチェックをいれます。(環境によっては一番下とは限りません)
するとパレットに見慣れた、以前のメディアプレイヤーのアイコンが現れるので
これを貼り付けます。

filenameというメンバ変数がありますのでこれにパスを含む
ファイル名を渡してplayメソッドを呼びます。
これだけでWAVE,MP3,WMA,AVI,MIDI等メディアプレイヤーで
再生できるメディアファイルは何でも再生できてしまいます。(多少重いかも)
幸いな事に、と言うか当たり前ですがVisibleもあります。

というのがあったんですが
「filenameというメンバ変数がありますのでこれにパスを含む
ファイル名を渡してplayメソッドを呼びます。」
このあたりがプログラム上で何をしているのかよくわかりません。
誰か詳しくおしえてもらえないでしょうか?


特攻隊長まるるう  2004-01-09 01:55:00  No: 111140

…そのままな気が…これ以上どうやって噛み砕いて説明するんだろ?
メディアプレイヤーだとOCXだしヘルプが出ないかなぁ…うちの
MSDNライブラリには入ってません(当たり前?)。
マルチメディア MCI(MMControl) コントロールの使い方が
よく似てるのでそっちのヘルプ見れば良いんじゃないでしょうか?
サンプルプログラムも付いてるはずですが…。

[VB6.0]
'メディアプレイヤーの場合
    With MediaPlayer1
        .FileName = "ファイルのフルパス"
        .Play
    End With
'MCIコントロールの場合
    With MMControl1
        .FileName = "ファイルのフルパス"
        .Command = "Open"
        .Command = "Play"
    End With

こんな感じかな?…動作確認までしてないですが…


特攻隊長まるるう  2004-01-09 01:57:35  No: 111141

…あ、フルパスでなくてもいいのか…他の
ファイルと同じように自分のプログラムが起動した
フォルダを探すみたいですね。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加