GOTO文の行ラベルを使用するには?

解決


manabu  2003-12-24 07:35:07  No: 110908

goto文で使用する行ラベル、行番号がよくわかりません。ヘルプではgoto  行番号  で相手先の行頭に行番号を記述しなければなりませんとあるんですが、どのように記述してあげればいいのか教えてください。
例えば

if a=1 then
goto _←この下線部分の行ラベルまたは行番号の扱いがわかりません。
Else 
goto _
end if
text1.text="てすと"
text1.text="test"

の場合a=1であればtext1に「てすと」、a=2であればtext1に「test」とgotoと行番号または行ラベルを使って表示させたい場合を教えてください。


いな  2003-12-24 08:14:46  No: 110909

Private Sub Form_Load()
    Dim a As Integer
    a = 2
    If a = 1 Then
        GoTo Patern1
    Else
        GoTo Patern2
    End If
Patern1:
    Text1.Text = "てすと"
    Exit Sub
Patern2:
    Text1.Text = "test"
End Sub

でどうでしょ?


いな  2003-12-24 08:16:28  No: 110910

あ、、、、ひとつ補足
3行目の値、aの値は1にすると"てすと"とでます。


manabu  2003-12-24 09:01:15  No: 110911

ありがとうございます。使い方がわかりました。簡単なことなんですが、調べてもわからなくて一人で悩んでました。やっぱ人に聞くのが早いですね。
本当にありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加