delphi4からdelphi7にupしたら実行後
ブレークポイント設定場所のエディター画面に
切り替わらなくなった。画面下のbarがアクティブになるだけで
そこをクリックしなければエディター画面に切り替わらない。
win98,XPともだめでした。何か方法があるでしょうか。
AKATAさん、こんにちは。
別に同じように変わります。
ブレークポイント設定場所を通っていないのじゃないでしょうか?
ちゃんとブレークポイント機能は正常に
働いていますが、実行画面からエディタへの
切り替えがうまくいかないのです。
Delphi5かDelphi6あたりで、アクティブになるけれど前面に出てこないというのがありましたが、Delphi7では直っていたと思います。
ブレークポイントを仕掛けているのはプロジェクト内のファイルに大してでしょうか。
プロジェクトに登録しているファイルを、プロジェクトからでなくふつうに開いた場合、正常に動作しないかもしれません。
また、1つのソースを2つ以上の(IDE上の)エディタで開いていた場合にもうまくブレークポイントの設定ができないかも。
にしのさんご指摘のようにアクティブになるけれど前面に出てこない
ということです。ブレークポイント機能は正常に働いていますし、
もちろんプロジェクト内ソースです。IDEもひとつです。
新規プロジェクトでも再現しますか?
再現しなければ、そのプロジェクトの作りに問題があるんだと思います。
# モーダルダイアログなど
その場合はあきらめるか、プロジェクトを見直して、問題の出る原因を突き止めるかのどちらかですね。
新規プロジェクトのサンプルを作ってやってみたが
同じ現象が見られました。現プロジェクトは問題なく
機能しており、実行画面からブレークポイントに自動的
に切り替わらないという少々の不便だけです。
今一度delphi4でためしたが、問題ありませんでした。
今しばらく模索を続けようと思います。
他に検討すべき点があればご指摘お願いします。
使用しているのはdelphi7 prof student editionです。
ツイート | ![]() |