データグリッドでaccessの詳細を表示


はま  2003-12-19 02:17:59  No: 110816

VBをはじめてまもないのですが。
データグリッドでの詳細表示がうまくいきません。
すみませんがおしえていただけないでしょうか。
・DB access2000

private rssub as new ADODB.Recordset

private sub RefreshData()
     dim mySQL as string

  mySQL = .......................

'Recordsetが開いているとき
if rssub.state = adstateopen then
  rssub.close
end if

'レコードセットを取得
rssub.source = mySQL
rssub.ActiveConnection = deMain.cnSales
rssub.CursorType = adopenstatic
rssub.locktype = adlockoptimistic
rssub.properties("IRowsetIdentity") = true
rssub.open

'データグリッドに連結
set dbgsub.datasource = rssub
end sub

多分ここのソースの部分で違うところがあると思います。
実行をかけると。
if rssub.state = adstateopen then
  rssub.close

set dbgsub.datasource = rssub
end sub
のオブジェクトエラーがでます。
もしわかったらでいいので教えてください。


特攻隊長まるるう  2003-12-23 01:31:50  No: 110817

DataGrid は本格的に使ってないので参考程度に…
えっと。とりあえず自分が試した時、データグリッドの DataSource
プロパティに直接レコードセットを入れてもダメでした。
中間に Adodc を入れて表示させました。

[VB6.0]
    'データグリッドに連結
    Set Me.Adodc1.Recordset = rssub
    Set Me.dbgsub.DataSource = Adodc1


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加