HPにframeがある場合にwebFormを操作するには?


mady  2003-12-12 03:33:59  No: 110643

たびたびすみません。
やりたいことがだいぶできてきたのですが、
frameがある場合に引っかかってしまいました。

HPが
<FRAMESET COLS="180,*">
  <FRAME SRC="tanka1.clk"  NAME="up">
  <FRAME SRC="tanka2.clk"  NAME="down">
</FRAMESET>
のようなソースの場合、右側(名前はdownですが…)
のフレームの中の1番目のフォームを操作したい場合、
どのように記述すればいいのでしょうか?

いろいろ試したのですがうまくいきませんでした。
こんな感じで…
IE.down.Document.Forms(0).submit
IE.Document.down.Document.Forms(0).submit

エラーメッセージ:
オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドをサポートしていません
VB6です。

よろしくお願いします。


魔界の仮面弁士  2003-12-12 12:45:39  No: 110644

framesコレクションに付いて調べて見ましょう。


mady  2003-12-12 19:35:47  No: 110645

魔界の仮面弁士さん、ありがとうございます。(いつも)
少し前進しました。しかし、その先がなかなか…
「アクセスが拒否されました」という恐ろしいメッセージが出始めました。

このメッセージは…Java系web開発で何度か出てきたのですが、
今のところ解決できないでいます。それは別にいいんですが、
とにかく、フレームの取得はできているようですが、
その中身の取得ができないでいます。

IE.Document.frames("down")
これで取得できるオブジェクトはframeオブジェクト?ですよね…タブン

もしかしてMSDNに書いてあった
>注意事項:このエレメントはブロックエレメントである。
がポイントなんでしょうか?
注意事項とあるのに意味がわからず放置しています。

もう少し、のところまできている気がするのですが…
よろしくお願いします。

状況がわかるかもしれないので、今まで試したことを書いておきます。

MsgBox CStr(IE.Document.frames(0))
は[object]を返しました。

MsgBox CStr(IE.Document.frames(0).length)
は0を返します。

MsgBox CStr(IE.Document.frames(0).item)
MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").Item)
[object]を返しました。

MsgBox CStr(IE.Document.frames(0).Item(0))
メンバが見つかりません。

MsgBox CStr(IE.Document.frames(0).Document)
MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").Name)
アクセスが拒否されました。

MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").Item.length)
MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").Item.contains)
MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").Item.Document)
オブジェクトが必要です

MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").contains)
MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").All)
MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").children)
オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドをサポートしていません

MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").window)
MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").window.Item)
[object]を返しました。

MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").window.length)
0

MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").window.Name)
MsgBox CStr(IE.Document.frames("down").window.Document)
アクセスが拒否されました。


てつ  2004-09-15 16:22:42  No: 110646

古いメンバが去り、新しいメンバを迎えます
http://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/webteam/webteam02052001.asp
の「軽快な同時スクロール」を参照してください。

安全性の問題から、ドメインが違うページを参照・操作することはできません。

ただし、HTA のように、アプリケーションとして動作させる場合には、
この限りではありません。
いずれにしても、セキュリティ設定を変更する必要があるかもしれません。


てつ  2004-09-15 16:34:09  No: 110647

ドメイン・プロトコルが違うフレームを操作する場合の詳細は

InetSDK] クロスフレームスクリプトが可能なページを HTML アプリケーションで作成する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP241754

にありましたので、参考にしてください。


名前なし  2004-09-15 21:42:38  No: 110648

http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS/wwwlng.cgi?print+200309/03090093.txt


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加