題名のとおりですが、VB.NETで別のフォームのテキストボックスにテキストを入れたいと思い過去ログを参照したのですがいまいちよくわからない点があります。
ひとつは標準モジュールの宣言の仕方。
もうひとつは各フォームでのコードの記述方法です。
具体的にはForm2のボタンを押すとForm1のテキストボックスにクリップボードの内容を入れるというものを作りたいのです。
よろしくお願いします。
どこでクリップボードに貼り付けるかわからないけど
#モジュールでの宣言
Module Module1
Public Fom1 As Form1'Form1をグローバルに宣言
End Module
#Form1側
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As _
System.EventArgs) Handles MyBase.Load
Dim Fom2 As New Form2
Fom2.Show()
Fom1 = Me
End Sub
#Form2側
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As _
System.EventArgs) Handles Button1.Click
'Form1のTxtBox1のTextをクリップボードの貼り付け
Clipboard.SetDataObject(Fom1.TextBox1.Text)
End Sub
Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As _
System.EventArgs) Handles Button2.Click
Dim iData As IDataObject = Clipboard.GetDataObject()
'クリップボードからForm1のTxtBox2に貼り付け
Fom1.TextBox2.Text = CType(iData.GetData(DataFormats.Text), String)
End Sub
こんなことでひとつ。
無事に出来上がりました!
丁寧な回答ありがとうございます!
また機会がありましたらよろしくお願いします。
解決しました
ツイート | ![]() |