はじめまして、VB初めて三ヶ月の超初心者です。色々と自分で調べてみたのですが、分からずここに辿り着きました。判り難い説明かもしれませんが、お助けください。
今、ShoppingCartの様なものを作っていて、Form1には、二つのリストボックスがあります。1つ目のリストボックスは品物を選択する項目(Commandボタンで購入したい商品を二つ目のリストボックスに追加(いくつも商品を買えるが、複数選択は出来ない)。二つ目のリストボックスは、一つ目のリストボックスから選択された物を表示。
最後に「注文」のCommandボタンを押すと、Form2が現れて、リストボックス2内の商品すべてをForm2のラベルに表示するといった感じです。
分からないのが、リストボックス2内の「すべての項目」をForm2に表示するやり方です。ネットで調べると、「リストボックス内で「選択された」項目を取得」っと言うのはあるのですが、選択してる、してない、は関係なくリストボックス内のすべての項目を取得したいんです。そしてその取得した値をForm2に表示したいんですが、全然わからなくて・・・。
超初心者で、説明の仕方が悪いかもしれませんが、お助けいただけないでしょうか?よろしくお願いしますです
Listプロパティで取得できます。
詳しくはヘルプをみてください。
ツイート | ![]() |