ADODCを用いて、DBアクセスを行っています。
不要なイベントが発生したときに、エラーを回避するためにオブジェクトが有効か、無効かを判別したいのですがどうすればよろしいでしょうか?
たとえば、ADODCオブジェクトが無効の時、
private sub CMD_CLICK()
ADODC.REFRESH
end sub
で当然エラーになります。
ADODCが有効か無効かをコードの前に記述したいです。
以上、宜しくお願い致します。
If ADODC Is Nothing Then
解決です!ありがとうございました。
恥ずかしい内容でしたね。。。
追加質問ですが、CSVファイルをADODCorADODBで読込むのと、
Input関数などで読込む場合、どちらが効率的でしょうか?
重ね重ねお願い致します。
取得したデータの加工法、利用法によるのでは?
無加工でベタで表示するだけならわざわざDB使うことないでしょうし、
取得後、抽出や並べ替えが発生するなら
わざわざInput #して抽出関数自作する必要もないでしょうし。
ま、ListBoxやDictionary利用する手もあるので一概には言えませんが。
ありがとうございます。
CSVの使い道は、
読込み後(妥当性チェックを含む)データベースに書き込みます。
Inputで自作してみたのですが、ちょっと速度が落ちました。
ADODCを使っているせいもあるためか、一件DB登録するのに1〜2秒かかります。
やはり他の方法が良いですね。
DB登録にADODCは使いたいので、
教えていただいたものについて調べます。。。
たいていのDBはcsvをテーブルに取り込む機能を持ってます。
場合によっては一旦ワークテーブルに一気読みして、
ストアドなどでDB側でマージ処理したほうがいいかもしれません。
解決です。
ADODBのEXECUTE文で書き直しました。
処理が数十倍あがりました。。。
ツイート | ![]() |