再び質問させていただきます。VBからVC.DLLに2次元配列を渡す方法がうまくいかず困っています。。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/410/8/37.asp
ここのサンプル「2次元配列の引き渡しのサンプル」を動かそうとやってみたのですが、うまく動きません。。コンパイル時に「'LPSAFEARRAY' : 定義されていない識別子です。」「'ppsa' : 定義されていない識別子です。」「旧形式が使用されています : データの修飾子は無視されます。」「'<Unknown>' : 関数の定義が間違っています。」と出てしまいます。
どうすれば2次元配列を渡せるようになるのでしょうか。。ご教授よろしくお願いします。。
私もやってみました。
(VC++6 & VB6)
わけもわからないまま、あっさり動きましたが・・・^^;
参考になるかわかりませんが、、、
VC++とVBのソースファイル以下にあげておきます。
http://pinokiyo.at.infoseek.co.jp/foo.lzh
ぴのきよさんありがとうございました。
StdAfx.hの#define WIN32_LEAN_AND_MEANを#define _WIN32_WINNT 0x0500に
したらコンパイルできました。どこかのサイトで見つけて意味も解らなく
やってしまいましたが、大丈夫なのでしょうか?
ツイート | ![]() |