oo4oでのRecordCountとMoveFirstについて

解決


kanegon  2003-09-02 01:42:02  No: 108398

(内容)

oo4oを使い、Spreadにデータを表示したいと考えているのですが、

OraDynaset.RecordCount
で件数を数えた後で、
OraDynaset.MoveFirst
と記述しても、最初のレコードにカーソルが移動せず
最後のレコードしか見てくれません。
(MoveFirstの記述が無視される?)

たとえば、RecordCountで4件存在すると引っ張ったところ
データの読込で始めに4件目が出てしまい、そのあとでMoveNext
すると、Nullということでエラーになってしまいます。

別のホームページに以下のようなことが書いてあったのですが、
何か関係するのでしょうか?
わかる方がいれば回答をお願いいたします。

[OSのVER]:Win2000
[OracleのVER]:9.2i
oo4oのオンラインヘルプによれば、
oo4oのDynaset.RecordCountプロパティは、
パフォーマンスに影響を及ぼすので、別立てで
COUNT(*)を発行してデータ件数を取得してください。

とされています。


魔界の仮面弁士  2003-09-02 01:51:31  No: 108399

OraDynasetの生成時に、どのようなオプション引数を指定していますか?
例えば、CreateDynasetメソッドのORADYN_NOCACHEオプションを使用中に、RecordCountプロパティを参照すると、暗黙のうちにMoveLastによって現レコードがダイナセットの最後のレコードに設定される事になっています。


kanegon  2003-09-02 20:19:18  No: 108400

魔界の仮面弁士様

どうもありがとうございました。
ORADYN_NOCACHEを加えておりました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加