今回windowsでプログラミングを始めてみようと思っています
昔BASICをかじったことがあってそれがきっかけで
Visual Basicにしようと思うのですが、
なにか買いに言ったら VB 6 と VB.NETが売っていて
それらの違いがよく分かりません。
VBは在庫処分で.NETのほうの6割くらいの値段で買えるので
特に問題がなければ、6を買おうと思ったのですが
なんか自分で調べてみたらソースに互換性がないとか・・?
具体的には仕事でデータを処理するプログラムを作ろうと思っています
振り分け判断が非常に複雑でそこをプログラム化するのが目的ですが
とりあえずそこは人間がボタンで入力するタイプのもので
処理を自前のプログラムにしてから、細かいことは考えようと。
そんな感じで、簡単なプログラムしか作らないので6でいいのかなと
思っているのですが、この先また仕事、または趣味で他のプログラムを作る可能性もあるので、新しい .NETの方がいいでしょうか
.NETの利点やお使いになっている方のご意見をお聞かせ願いたいです。
これからやろうとする方は間違いなく .NETです、VB6は今に手に入らなくなります。
必然的に新しくやる人たちはVB.NETから始めます、VB6を今からやり始めると乗り遅れますよ。
VB6とVB.NETは別言語です、VB.NETのアップグレード・ウイザードを使ってVB6のソースをVB.NETにコンバートしてわかりました。
VB6のしがみついている人は危機感を感じています。
私もその一人です、今勉強してます。
がんばらなくては.... (^^;
VB6とVB.NETとでは、別の言語と考えてもいいぐらいに
違っています。そういう意味で昔BASICをやったことがあるから、
VBでと考えてらっしゃるのであればVB6の方が向いているでしょう。
ただし、言語がどうという以前に実行環境/開発環境を考慮する必要があります。
> 具体的には仕事でデータを処理するプログラムを作ろうと思っています
> 振り分け判断が非常に複雑でそこをプログラム化するのが目的ですが
> とりあえずそこは人間がボタンで入力するタイプのもので
> 処理を自前のプログラムにしてから、細かいことは考えようと。
このプログラムはどこで利用されるのでしょう?
1.自分のマシンだけ
2.自社の各マシンで
3.他社向け
1または2のような気がしますが、
まず.NETで開発するには、開発環境のOSがNT系である必要があります。
(さらにバージョン2003からはWin2000またはWinXPでないとだめ)
また、実行環境としてはWin98以上(Win95はだめ)となっています。
さらに.NETの開発環境はマシンスペックもハイスペックなものが要求されます。
メモリは256MBは最低限必要でしょう。
実行環境も128MBは欲しいところです。
環境が許すのであれば、VB6よりも難易度が高いですがVB.NETを手に入れて
開発されるのがよいでしょう。
環境的に.NETは無理であればVBを選択するのであれば、
VB6という選択肢しかありません。
しかし、VB6はすでに出荷を終了していますし、サポートの終了時期も
発表されていますので、今後は.NETに移行してくことになります。
その辺を踏まえて検討して下さい。
ツイート | ![]() |