commandで起動パラメターを獲得について


ニステル  2003-08-26 20:06:11  No: 108234

はじめまして、ニステルと申します。
VB初心者で少し困っています、そこでご意見を頂きたいので投稿致しました。
コマンドライン引数に指定された文字列をプログラムから参照し、MsgBoxに文字列を表示するには以下のようなサンプルプログラムを作ればいいと思うのですが。

Private Sub Form_Load()
MsgBox Command
End Sub

これを参考にしてコマンドライン引数に指定したファイル名(具体的には.csvファイル)の中身を読み込みexcelファイルに出力したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか??
説明が分りずらいかもしれませんが、よろしくお願い致します。


クリリン  2003-08-26 20:52:29  No: 108235

コマンドラインの使い方は解っているみたいなので、エクセルについて質問した方が具体的な解答がくると思いますよ。
エクセルについての参考は
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/  VBレスキュ-(花ちゃん)
を参考にするといいでしょう
また、検索でもかなりヒットすると思いますので、検索して見てください。


ニステル  2003-08-27 00:47:10  No: 108236

クリリンさん、さっそくの意見ありがとうございます。
コマンドラインについては自分でも調べたのですがあまり見つけられず、先ほど書いた例ぐらいであまり理解出来ていないような気もするのですが。。。
ただcsvファイルを指定してexcelファイルに出力するというのは何となくですが分るのですが。コマンドラインで文字列を得て、その文字列をファイル名として読み込み、ファイルの中身を出力するという具体的な作業がどのようにやれば良いのか分りません。

VBの方でもう一度検索してみますが、他に何かご意見がありましたらよろしくお願い致します。


クリリン  2003-08-27 01:38:17  No: 108237

Dim CmdLine As String
CmdLine = Command()
これで、コマンドライン引数を文字列として使用できます。
あとは煮るなり焼くなり・・・


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加