VBに限らず、プログラムの世界では「取得」という概念がよく出てきます(というより、基本中の基本でしょう)。ところが、手元の初心者向け参考書にも、その用語自体の説明がありません。漠然とは分かるのですが。プログラムで使われる、「取得」の意味を分かりやすく説明できる方がおられたら、お願いいたします。調子抜けする質問で恐縮ですが・・・
日常的に使う『取得』と同じだとは思いますけど、
あえて、プログラム的に言いますね (^^) 。
# 私的見解ですので、異議がある人もいるかも知れませんが。
『プログラム内(変数など)に持っていないもの(情報、データ)を外部から
プログラム内に持ってくる(変数などに格納する)』っていう感じかな。
説明ありがとうございます。納得しました。
このように明文化していただけると、これから安心して学習できます。
初心者向けの本にも、このように基本用語の解説が欲しいものです。
ツイート | ![]() |