自作したVBプログラムのあるフォルダにdllファイルを置き宣言する方法は?

解決


火星大接近  2003-07-29 05:27:50  No: 107896

こんにちは初めて質問させていただきます。

VBプログラムでdllファイルを使って以下のように宣言しています。
Public Declare Function 関数名 Lib "***.dll" ( ByVal hDIB As Long ) As Long
この***.dllはwindowsのsystemフォルダに入れて使えてはいるのですが、
作ったプログラムと同一ファルダ内に入れて使えるようには、
どう宣言したらよいかご教授下さいm(__)m

この作ったプログラムを配布するとき一々systemフォルダにdllファイルをコピーしなくてもいいようにと考えています。


魔界の仮面弁士  2003-07-29 06:37:09  No: 107897

Declareで宣言されたパスは、(それが絶対パス指定で無い場合は)
・実行ファイルのあるディレクトリ
・カレントディレクトリ
・システムディレクトリ(NT系ならSystem32、9X系ならSystem)
・環境変数PATHで指定されているディレクトリ
の順でDLLの存在がチェックされる事になっています。

ですから、特に何もせずとも、同じ宣言で良いと思いますよ。
念のため、ChDrive、ChDirを使って、カレントディレクトリを
App.Path と同じ位置にしておくと良いかもしれません。


火星大接近  2003-08-03 04:51:28  No: 107898

遅れましたが、返信ありがとうございました。
systemフォルダに入れなくても動くのを確認できました。

# 以前できなっかたのは、恐らく文法ミスがあったのかな・・・


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加