MSDNライブラリをインストールしないとどうなるのでしょうか?

解決


ユーリン  2003-04-25 02:17:05  No: 106886

試用版のCDでしか Visual Basic 6.0 を使ったことがありませんでしたが、
今回、ある人から、Visual Basic 6.0 を譲り受けました。
譲ってくれた人は、これを『ボリュームライセンスパック』と言っていましたが、
これが本当なのかどうか、私には判断できませんでした。

CD−ROMが1枚しかなく、値札(ねふだ)には、

Visual Basic 6.0 \32800
Mainstream
Extended
Non-Supported

またCDキーのラベルには

Microsoft Visual Basic 6.0
ProfetionalEdition

とありました。

インストールを行ったところ、1枚目が終わったところで 
MSDNライブラリ のCDのマウント要求がきましたが、
ここでインストールを終了しました(1枚しかないので)。

ライセンスの問題は別にして、
MSDNライブラリをインストールしない状態で Visual Basic 6.0 の使用を始めると、
どういう不都合が生じるのでしょうか。
よろしくお願いします。


とおりすがり  2003-04-25 02:18:29  No: 106887

別に問題はありませんよ
強いて言うならば、ヘルプが見れないといったぐらいですよ


ユーリン  2003-04-25 18:25:51  No: 106888

え〜!!!
な〜んだ、そうなんですか♪♪♪
とおりすがりさん、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


たかみちえ  2003-04-25 21:15:08  No: 106889

ただ、初めてやる場合に、ヘルプが読めないというのは、
かなり大変な気がしますけど…。
F1キーでのヘルプとか、一切使えないってことですからね^^;

  常時接続なら、ここやその他の講座サイトをフルに活用すれば、
ある程度どうにかなりそうな気がしますけど…。


とおりすがり  2003-04-25 23:08:54  No: 106890

別段ですが、\32800は高いなぁ…
私も6年前にVCのProfessional Editionを買ったことがあったっけなぁ…

ところで、ライセンスパックは購入したんですよね?そしたら、マスターCDを持っている人が、MSDNも持っているはずです。
ライセンスパックを購入したのであれば、MSDNもコピーはOKのはずですから、コピーしてもらいましょう!

間違っていたら、ごめんなさい。


ユーリン  2003-04-25 23:46:46  No: 106891

たかみちえさん、とおりすがりさん、ありがとうございます。
MSDNについてはだいたい理解できました(理解したつもりです)。

ただ、私はマスターCDを持っているわけではなく
(借りたこともなく)、前に書いた、

Visual Basic 6.0 \32800
Mainstream
Extended
Non-Supported

のたった一枚のCDをインストールしたのです。
それで、今のところ、プログラムの作成ができているので、
『譲ってくれた人は、これを『ボリュームライセンスパック』と言っていましたが、
これが本当なのかどうか、私には判断できませんでした。』
という疑問が生じるわけですが、いかがでしょうか。
とおりすがりさん、たかみちえさん、みなさん、
どうかよろしくお願いします。


とおりすがり  2003-04-25 23:59:34  No: 106892

そのCDはVBをコピーしたCDです。
ボリュームライセンスパックとは、コピーしたCDを使用しても良いですよ。
と言う意味のただの紙切れです。CDの事を表しているわけではありません。


ユーリン  2003-04-26 04:04:25  No: 106893

とおりすがりさん、ありがとうございます。
実は、Microsoft に電話で問い合わせたところ、

Visual Basic 6.0 のボリュームライセンスパックは、
通常の製品を購入後、複数の人が使うために、
ライセンスを取得するために使用するものである。

というふうに言われましたので、これを信じていたんですが、
そもそもここで行き違いがあったようです。

これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。


ユーリン  2003-04-26 04:06:19  No: 106894

すみません。解決です。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加