画像ファイルを落書きされないようにするには?


シュードゥー  2003-04-08 17:31:05  No: 106601

自作のゲームを製作中です。身内内での配布を行う予定です。
マップやキャラクター等多数のグラフィックを使うわけですが、
image1.picture=loadpicture("ファイル名")
を使っているので、外部に画像ファイルが必要になります。
ですが、当然画像ファイルのまま配布したら、受け取り手も
自由に画像ファイルをペイントソフトで落書きできてしまいます。
それを回避したいのです。
以前市販のゲームを解析したときに、mpqという一つのファイルに、
音声やテキスト、画像等の多用なファイルが階層化されてしまわれてありました。
そういう手法をとりたいのですが、やはり膨大なプログラムになるのでしょうか?
また、具体的はどのような手法になるのでしょうか?


Say  2003-04-08 21:54:48  No: 106602

書き換えられたくなかったら、暗号化してCRCチェックでもいれればいいのでは?
あるいは独自形式でアーカイブするのも手ですが。
ハフマンかけただけで普通のユーザにはわからなくなります。


シュードゥー  2003-04-09 04:33:46  No: 106603

アーカイブ、ハフマンですか。
自分初心者でなんだかよくわかりませんが、やや光が見えました。
自力でやってみようと思います。
ありがとうございました。


たかみちえ  URL  2003-04-09 09:54:11  No: 106604

リソースに入れるだけでも、いたずら防止にはなるような…。

  そもそもリソースの中身を表示するソフトだって、
そうそうあるものじゃないですし、
(疾風できますが^^;)
ましてリソースの差し替えができるソフトなんて、プログラマか何かじゃないと持ってないでしょう…。
(わたしも下のほうは持ってません)

  リソースを差し替えられるようなソフトを探してまで、いたずらがきするような気になる人は、あんまりいないと思いますけどね…。

  

  その分実行ファイルは肥大しますけど。


Loreley  2003-04-11 10:57:29  No: 106605

私もたかみちえさんがおっしゃっているように
リソースとしてプログラム自体に保管しておくのがいいとおもいます。
プログラムのサイズはでかくなるものの、
ファイルサイズ的には変わりませんから
(メモリ使用量は変わりますけど)
枚数がそれほど多くなければそれがよいかと。

もしファイルを変換するのならハフマンも簡単ですけど、
bitを反転させるだけでも効果あると思いますよ。
それで拡張子変えればパッと見なんだかわかりませんし
処理も簡単で伸張もしないし。
そのかわりハフマン変換ほどのごまかし(みやぶられるかどうか)はありませんが

画像をひとまとめにするのは、ワンクッションおけばとくに難しいことは
ないと思います(やったことないけど)
それぞれのファイルのアドレスとサイズをどっかに保管しておいて
それをもとにバイナリモードでオープンして抜き出してファイルにもどし、
それをロードすればいいんでは。

一発でやるのもそんなに難しくないかもしれません
(頭の中で考えているだけでためしてないので確証はありませんが)


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加