以前,Wavファイルを再生するにはPlaySound()API関数を使用することを教えていただきました.
画面に波形を表示して,現在演奏している部分にマークまたは縦線などを表示し,
これをインジケータやポインタのように使用したいと思います.
(現在のデータ位置表示や,曲の途中からの演奏開始など)
例えばスクロールバーを利用できるのかとも思いましたが,
この場合,どのような考え方をしたら良いのでしょうか?
(スクロールバーと,再生部分との位置関係の同期方法など)
他の方法でも構いませんので,キーワードだけでもご教示お願いします.
PlaySoundでは無理だと思います。
PlaySoundは、単純にwavサウンドを再生する"だけ"です。
(wavに録音した曲とかではなく、ただのサウンドを再生するためのものと思ってください)
演奏中のパラメータを取得するには、waveOut〜系APIなどを使う必要があります。
MCIで再生させても、再生位置だけはわかります。
waveOut〜系APIについては、わたしもよく知らないですけど、
MCIなら、
open→play の後、
タイマーで再生位置を調べればわかります。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/mr.manri/hsp.html
上記のサイトに、MCIのコマンド一覧がかかれています。
早速のご教示ありがとうございます.しかもURLまで.
waveOut〜系APIかMCIですね.早速調べてみます.
とりあえず今回はお礼まで.
(勝手ながら「解決」のチェックは次回にさせて下さい.)
MCIにて解決の見通しがつきました.
MCIコントロールはテストしていたのですが,
プロパティのボックスに現れるものだけを見ていました.
奥にこれだけのプロパティがあったとは......
よく調べないといけませんね.
WaveOut系については引き続き調べてみます.
アドバイスありがとうございました.
ツイート | ![]() |