自作のアプリケーションをインストール時に
拡張子とアプリアプリケーションを、配布先のPCで関連付け
起動できるようにしたいのですが多機能すぎてどこを操作すればいいのか
解りません
ドキメントの種類を追加をするとファイルの拡張子、が追加
されますが操作するのはここだけでいいのでしょうか?
基本的にそこだけでいいはずです。もちろんアプリケーション側にコマンドを受け取る機能が必要ですけど。
でも、一言にファイルの拡張子の部分といっても、
レジストリにはちょっと複雑な方法で関連付けを保存しているので、
それについて書いてあるページをちゃんと見てからやったほうがいいと思います。
レスありがとうございます
拡張子の関連付けの際COMオブジェクトの追加は必要なの
でしょうか、必要であれば
関連付けのCOMオブジェクトとは、作成したEXEファイルの事で
理解していいものなのでしょうか。
見当違いの質問であれば申し訳ありません
何はともあれ、このページを見てください。
暁の傭兵 ソフトはうす(http://www.runan.net/)>プログラミングtips>レジストリ研究所>ファイル拡張子設定
DDEが必要なら、その設定をする必要がありますけど、
COMオブジェクトがどうということはないはずです。
(辞書引かないと、わけわからないようなものが多いですね(^^ゞ
とくに略語だらけというのは、ちょっと勘弁してほしいかも)
解決しました(^o^)丿
プロジェクトの関連付け
∟ドキメントの種類
∟拡張子(関連付けられた動詞の設定)
∟動詞(追加)
設定はこれだけでしたありがとうございますた_(._.)_
解決です
ツイート | ![]() |