MSCommで垂れ流しデータを効率良く受信するには?

解決


宇治金時  2002-12-11 10:36:35  No: 105664

MSCommで垂れ流しのデータを受信するには,
    1.「OnComm」イベントの発生を待つ
    2.ループを回し「CommEvent」プロパティを監視する
の2つの方法があるようですが,マシン負荷や速度などを考慮した場合,どちらが効率が良いのでしょうか?
受信データはASCIIで,約1秒に1回,約200バイト程度が連続して送られてきます.
通信速度は9600bpsなので多少の余裕はあるのですが,同時起動ソフトなどの影響を極力受けないようにしたいので......
アドバイスよろしくお願い致します.


  2003-02-08 06:09:53  No: 105665

OnCommイベントでデータ受信がいいのでは?
Do〜Loopの中でDoEventsをすると負荷がかかると思います。


宇治金時  2003-02-18 10:15:22  No: 105666

レスありがとうございます.
御礼が遅くなって申し訳ありません.
やっぱりOnCommイベントですか.
長時間のDo〜Loopは避けるべきなのでしょうね.
別件でDoEventsの影響を調べたことがありますが,
極端に遅くなりますもんね.
これで踏ん切りがつきました.
今後ともよろしくお願い致します.


なっち  2006-02-08 08:13:10  No: 105667

VB6.0のデータ受信に関してですが,
SendDatanに対になる関数を教えてください。
If Len(IstrSendData) > 0 Then
   Call Socksv.********(IstrSendData)
End If
の********にGetdataとSendDataは出るけどRecvDataは出て来ないので
何を選択したら良いのか判らないので,知ってる方お教え願いたいです。


なっち  2006-02-08 08:13:11  No: 105668

VB6.0のデータ受信に関してですが,
SendDatanに対になる関数を教えてください。
If Len(IstrSendData) > 0 Then
   Call Socksv.********(IstrSendData)
End If
の********にGetdataとSendDataは出るけどRecvDataは出て来ないので
何を選択したら良いのか判らないので,知ってる方お教え願いたいです。


マルチ  2006-02-08 18:59:37  No: 105669

ここは宇治金時さんのスレです。
別に質問がある場合は自分で立てられたらいかがですか?>なっちさん
それにマルチスレッド禁止です。まずマナーを学ばれたらいかがでしょう?
>http://www.gizshare.com/vbtomo/boards/vbqanda.php?do=leaf&num=12524


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加