バイナリエディタを作ろうと思っていたら早速つまづきました。
バイナリ表示されている画面は、PictureBoxで作成されているものが
ほとんどという事なのですが、実際PictureBoxに取得した値を書込む時
どのような操作をしているのか分かりません。
バイナリ表示する画面がTextBoxなら、
HexText.Text = 一括で読込んだデータ(16進)
とすれば、TextBoxに保存されます。
PictureBoxの場合は、バイナリ表示する画面以外に別途0〜Fの文字データを
持たなければならないのでしょうか?
実際どのような画面作り、操作をしているのか教えてください。
設計手法は設計者個人の問題ですので、
自分のやりたいようにやればいいと思います。
PictureBoxを使わなければならないとか、
TextBoxを使ってはいけないとかの制限は
一切ありません。
重要なことは、まず機能することと
使用技術を設計者が把握していることです。
とりあえず、自分にできそうな方法で
作ってみてはいかがでしょう?
それで使い勝手が悪かったり、
パフォーマンスがでなかったりしたら
そこではじめて「別の手段」を検討すればいいのです。
PictureBoxにバイナリ値を書き込んでやっていこうと思います。
Picture1.print 一括で読込んだデータ(16進)
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |