全くの初心者です。
インストールのプログラムって、どのドライブ(ネットワークドライブでも)のプログラムを起動しても、CALL元のPCの決まったドライブ(たとえばc:ProgramFiles)にインストールされますよね。これをVBで作成する場合、「CALL元のPCのCドライブ」を指定するパスがあるのですか?
う〜ん,うちのパソコンではD:\Program Files\以下にインストールされるようになりますが……。
SHGetFolderPath APIなどで取得することができます。
YuOさん、お返事ありがとうございます。
「D:\ProgramFiles\以下にインストールされる・・・」とありましたが、このときカレントドライブはD:になっているのですか?
インストールプログラム内に、「CALLしたPCのカレントドライブにインストールする」などという命令が入っていると思うのですが、どう記述すればいいのでしょうか?
説明がわかりにくくてすみません。
だからぁ……。
SHGetFolderPath APIで,「標準のProgram Filesのパス」が取得できるのです。
それが,通常の9x系環境ではC:\Program Filesですし,
私の環境ではD:\Program Filesなのです。
いろいろ探してみた結果、以下のようなページを発見しました。
**
0026 インストール ウィザード(ver 4.0) 配布ファイルを手動で追加する時に相対ディレクトリを指定する方法。
ディフォルトは、EXEと同じディレクトリになっている。
$(AppPath)
たとえば、<EXEDIR>\DATA\に入れたい時は、
$(AppPath)\DATA
と指定すれば良い。
**
もっとよく調べてから質問すればよかったですね。
申し訳ありませんでした。
ツイート | ![]() |