日付形式"yy/mm/dd"を"yyyy/mm/dd"に変更するには?

解決


yuu  2002-06-20 11:06:11  No: 104421

コントロールパネルで設定している日付「短い
形式」"yy/mm/dd"を"yyyy/mm/dd"に変更する方法
を教えて下さい。
format(date,"yyyy/mm/dd")やCDate以外でお願い
します。


たかみちえ  URL  2002-06-21 07:13:41  No: 104422

> format(date,"yyyy/mm/dd")やCDate以外でお願いします。
  なんでそれ以外の方法なんですか?
それが一番手軽で、早い方法だと思いますけど。

  まあ…、それ以外の方法といえば、splitとかを使ってスラッシュで配列にわけて、
自分で計算しながらくみたてていくしかなさそうですけど…。
あんまりメリットはなさそうです。


TEA  2002-06-21 11:11:37  No: 104423

取得した日付情報を変更したいなら、年(yy)を抜き出して80より大きい時は"19"、80より小さい時は"20"を先頭に付けるのはどうですか?
一時的な対応で、しかも有効範囲が1980年から2079年までという条件が付
きますが。

もしかして、コントロールパネルで設定している日付の形式をプログラムで
変更したいということでしょうか?
それだと、わかりません。(^^;)


yuu  2002-06-22 03:11:28  No: 104424

>もしかして、コントロールパネルで設定している日付の形式をプログラムで
>変更したいということでしょうか?
そのとおりです。


たかみちえ  URL  2002-06-22 06:16:21  No: 104425

それならたしかこのページの"レジストリ"のページに、
日付情報を格納しているレジストリの場所が書いてあったと思うので、
そこをregOpenとかのAPIで変えます。

  えっと、よく分からなかったら、コントロールパネルのほうで適当な設定をしたあと、
レジストリエディタで、それを検索します。
多分、これでほとんどのものは見つかります。

  ちなみに、レジストリエディタを起動して一番上に書いているルートキー
"HKEY_CLASSES_ROOT"には、拡張子の情報が書いてあるので、
ここを検索しても意味ないです。検索で調べに行くぶん時間がかかります。
ここは飛ばしましょう。


TEA@未熟者  2002-06-22 10:29:56  No: 104426

おお確かに、regeditでyy/mm/ddとかを検索すると出てきますね。
でもなぜformatを使わないのでしょうか。


yuu  2002-06-22 16:41:23  No: 104427

レスありがとうございました。
レジストリの書き換えでなんとかいけそうです。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加