データの保存(更新)・削除について

解決


ドラッキー  2002-03-18 23:36:41  No: 104107

画面上に色々なテキストボックス(データ)があり、それを更新ボタンを押すとマスタにデータを保存し、
削除ボタンを押すと書き込み中の1レコードを削除したいのですがどうしたら良いですか?
また、入力されたコードにて検索したいのですがどうしたら良いですか?


マザー  2002-03-18 23:57:40  No: 104108

マスタとは何らかのファイル?DB?
方法がいくつかあるので詳細な仕様を定義願えますか?


ドラッキー  2002-03-19 02:46:14  No: 104109

顧客マスタファイルに保存(更新)・削除ができないので、どうか宜しくお願い致します。
ID5桁を入力→各情報を入力→保存ボタンにて保存(1レコード作成)
    ・
    ・
ID5桁を入力→各情報を入力→保存ボタンにて保存(nレコード作成)

プログラム立ち上げ時、全ての項目は空白→ID5桁を入力するとその他の各情報がリンクされ画面に表示される。
また、検索ボタンで別画面を表示させ、IDを入力すると該当IDの方の情報が表示される。
削除はボタンを押すと現在入力中(IDで検索後)のレコード(1人分)が削除したいです。
テキストファイルでは難しいでしょうか?

分かりづらい仕様で申し訳ございません。


ドラッキー  2002-03-19 02:49:51  No: 104110

今、テキストファイルに1レコード書き込みできました!・・・が!
どうやっても複数レコード書き込めません。
上書きされてしまいます。
テキストファイルは複数レコード作成には向いてないのでしょうか?
度々すいません。


マザー  2002-03-19 20:38:18  No: 104111

ファイル番号をインクリメントする必要があるのでは?
単純にレコードを追加するのであればAppend形式でOpen
すれば可能です。
レコード別のデータとして扱うのであれば
データベース等を使用したほうが扱いやすいかと思います。
テーブルの変わりに構造体を定義し、
常時構造体の配列内で検索/追加/訂正/削除を管理し、
最終的にファイル出力ってのも良いのでは?


ドラッキー  2002-03-19 22:20:38  No: 104112

Append形式でOpenとはどうするのですか?
また構造体を定義とは?(どこでするのですか?)


マザー  2002-03-20 00:31:20  No: 104113

Append
Dim sFileNum As String
    sFileNum = FreeFile
    Open "C:\User.Lst" For Append As sFileNum   
    Print #sFileNum, "出力するデータ1"          '1レコード目になる
    Print #sFileNum, "出力するデータ2"          '2レコード目になる
    If sFuleNum > "0" Then
        Close #sFileNum
    End If

構造体
プロシージャの外で定義可能です。
'---顧客情報
Private Type uUser
    UserID          As String * 5   'ID
    UserName        As String * 20  '顧客名
    Birth           As String * 8   '生年月日
End Type
↑上記は悪魔でもでも定義をしただけなので
使用可能な変数定義?として以下の様に(用途により使い分け)
private puUser      As uUser ’↑の構造体1レコード文
private puUser()    As uUser 'とした場合は可変数レコード
private puUser(10)  as uUser '10件分のレコード
ちなみに構造体使用の場合ランダムオープンになります。

Helpを活用する事をお勧めします。


ドラッキー  2002-03-20 00:47:47  No: 104114

マザーさん、ありがとうございます。
頑張ってやってみます。
また、色々とご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加