2度目の質問です。
DLLを使わずに、VBだけでmp3を再生しようとしているんですが、
MCIでの音質の調整の仕方がわかりません。
例えば入出力のフレーム数を変えたり、ステレオやモノラルの設定なんですが・・・
それと、MCIで音量をコントロールする事は出来ますか?
誰か、アドバイスをお願いします。
ちょっと…、無理っぽいですね^^;mciではそれほどのことは…。
mciのリファレンスなら、こちらに(http://www.bekkoame.ne.jp/i/mr.manri/MCI/)
HSPのものですけど、すごいですねぇ、
HSPのプログラマさんのページには、参考になるものが多いです。
プログラム初めてな人が、まず目をつけそうなプログラム言語だとおもうから、
割と噛み砕いた表現が多いし。
さて、音量をコントロールするには、
ちょっとだましだましですけど、システムのメインボリュームを影でいじくるという方法があります。
メインボリュームの変更方法は、ここ(http://www.mitene.or.jp/~sugisita/family/papa/vb/)にサンプルがあったかな…。
もちろん関係ないサウンドも音量が変わりますけど。
あとはちょっとむずかしそうですけど、
midiファイルなら、ファイルをバイナリで開いて、
音量を下げてから、テンポラリファイルにコピー。それを再生する方法があります。
(わたしはこの方法で、midiファイルの楽器をかえて再生する機能を作りましたけど、
たまに失敗して、テンポラリファイルをこわしてしまいます^^;)
仕様さえわかればmp3でもできるんじゃないでしょうか?
mp3の場合、一度デコードしてから、音量、音質変えて、エンコード。
ってことになるような・・・
直接編集するのは、ID3Tagのいじくり方しか知らないし・・・
あと、上記のリファレンス(http://www.bekkoame.ne.jp/i/mr.manri/MCI/)に
ボリュームの変更の仕方が載っていました。何とか、騙さずに出来そうです。
でも、音質の方が・・・
たかみちえさん、どうもありがとございました。おかげで、かなり参考になりました。
ツイート | ![]() |