text-to-speechを利用するには

解決


ひろ  2002-02-06 11:10:28  No: 103999

text-to-speech(English)を利用して英単語リスニングソフトを作りたいと思いますが、サンプルから
    Option Explicit
    Dim WithEvents Voice As SpVoice
をコピーしたら「ユーザー定義型は定義されていません」とエラーになりました。
また、あるサイトでは

VB プログラマは SAPI を呼び出すために プラグインとともに Automation ラッパーを作成する必要があります

とありますが、初心者の私には何の事だか分かりません。
どなたか解説して頂けませんか。宜しくお願いします。


たかみちえ  URL  2002-02-07 00:19:58  No: 104000

TTSは"参照設定"で参照するようにしておかないと使えません。
  参照設定はプロジェクトメニューにはいってますから、それを参照しておきます。

  でもそうすると、ソースの別プロジェクトへの使いまわしがきかないとか、
もし使う人のところにTTSがなかったら大変かもとか、問題があります。
CreateObjectで作ったほうがいい…かもしれません。
多分、CreateObject(VText.TextToSpeech)でいいと思いますけど…。


ひろ  2002-02-07 10:08:46  No: 104001

ちえさん、レスありがとうございます。
参照設定からsapi.dllを選んだら音が鳴るようになりました。
ありがとうございました。

さて、将来ソフトができたらユーザーの皆さんに
「必ずTTSをインストールして下さい」
とお願いするのですね。
sapi.dllのインストール場所はOSの種類に関わらず同じ場所に作成されて、
ソフト制作側は参照できない等の心配はしなくて宜しいのでしょうか。


たかみちえ  URL  2002-02-07 18:56:42  No: 104002

DLLだから、パスは通っているとおもっていいと思います。
(自分のフォルダ内か、AUTOEXEC.batに書きこまれてる)
ソフト作者側からはとくに関与しなくていいと思います。
多分インストーラはWindows\Systemに入れると思いますけど^^;

  あとは、Readmeとかに、TTSのダウンロードページへのアドレスなどを書いておきましょう。
それと、日本語版と英語版、一度に二つはインストールできないようです。
(ただ、MicroSoft Agentを使えば可能らしいです)


ひろ  2002-02-07 20:53:20  No: 104003

ちえさん、ありがとうございました。
色々工夫してTTSを活用したいと思います。
また宜しくお願いします。


たかみちえ  URL  2002-02-08 04:41:32  No: 104004

ちなみにわたしはMIDIプレイヤーを作ってるんですけど、
  そこでは曲名・もしくは
エラーの内容を音読させるオプションのために使いました。
ご参考までにどうぞ♪

  ちなみに、次の行動までの間に、少しだけでもウェイトをいれないと、
再生できないみたいです。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加