PageControlでのデータベースの設定は?

解決


万年中年  2004-09-15 02:04:01  No: 10915

PageControl1でタブを2つ作成して
一つは「検索」タブ
もう一つ「はデータ入力」タブ
としています。

この場合は  一つのdata.dbを作成していますが
それぞれのタブで
DataSource1    DataSource2
Table1         Table2
Query1         Query2

を作成してますが,これはこれでただしいのでしょうか?
DBGrid1 とDBGrid2 がどうも同じように表示されてしまうのですが。
DBGrid2のカラムエディタで表示を変えようとしても同じになってしまいます。
方法が間違っているのかそれとも上記のやり方がおかしいのでしょうか?

上記の3つの設定を確認してもそれぞれ間違っていないようなのです。
わかりません。

なかなか前に進みません

ご教示願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。


@っしー  2004-09-15 02:39:38  No: 10916

Table1とQuery1

Table2とQuery2

のDataSetが2セットづつありますが、意味があるのでしょうか?
もう少し詳しく状況を教えて下さい。


万年中年  2004-09-15 17:34:36  No: 10917

一つの画面(TForm1フォーム)がある場合はDataSetが一セット必要と思い。
二つの画面なので二セット作りました。

>DataSetが2セットづつありますが、意味があるのでしょうか。

大変なヒントを頂きましてありがとうございます。

検索画面とデータ入力画面は違う操作をするのでDataSetを二セット必要と思いました。しかし操作は二つ同時に出来ないので一つの Table1,Query1  だけでよいのかもしれませんね。

もう少し「あれやこれや」やってみます。


@っしー  2004-09-16 02:57:13  No: 10918

>検索画面とデータ入力画面は違う操作をするのでDataSetを二セット必要と思いました。しかし操作は二つ同時に出来ないので一つの Table1,Query1  だけでよいのかもしれませんね。

アプリの仕様が判らないので、憶測ですが、、、
検索用のDataSetとして、Table1 または Query1のどちらか
入力用のDataSetとして、Table2 または Query2のどちらか
で用が足りるのでは?  と思いました。

シンプルに考えましょう!!

失礼しました。


万年中年  2004-09-16 04:17:21  No: 10919

もう一度発見して冷や汗です。
そうですね。
Table1 と  Query1 どちらかでいいのですよね。
ごっちゃになっていました。
DataSetというのは table1 あるいは  Query1  を使うことですね。
そうするとやはり
検索用に1つのquery1
入力用に1つのquery2 が必要でDataSource  は一つで良いのかなあ?
実験してみます。
ありがとうございました。


HOta  2004-09-16 04:56:06  No: 10920

万年中年さん
ちょっと整理してみましょう。

Query1(DataSet)┐
          切り替え
               ├DataSorce1─DbGrid1
          切り替え
Query2(DataSet)┘
の用にしても良いのですが、他にもQuery1の
SQL文での選択条件を変更して開き直す方法もあります。


@っしー  2004-09-16 08:24:30  No: 10921

私でしたら、芸がないですが
【検索用】
Query1 - DataSource1 - DBGrid1
【データ入力】
Query2 - DataSource2 - DBGrid2

としてしまうと思います。


万年中年  2004-09-17 04:37:02  No: 10922

いろいろとありがとうございます。
【検索用】
Query1 - DataSource1 - DBGrid1
【データ入力】
Query2 - DataSource2 - DBGrid2
このつながりがわかりました。
こうやって書いていただくとすっきりしました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加