他のエディタ(例:秀丸)を使わずにVB上でコードの左端に行番号を表示する方法はあるのでしょうか?あったらぜひ教えてください。
うちのページにサンプルあります。
EM_GETFIRSTVISIBLELINEをSendMessageすると
エディットコントロール内で表示されている
いちばん上の行が取得できるので
それを元にせこせこと自分で描画します。
お返事有難うございます。
サンプルを見させて頂きましたが、私の質問が悪かったようです。
他のエディタおよび作成したプログラムを使わないで、あくまでもVBの
機能上でコードに行番号を付けたいのです。
うーん、基本機能だけではちょっと無理かも…。
SendMessage関数は、カーネル32というDLLにはいってますけど、
それはさいしょからWindowsに入っているものなので(Windows動作に必要)
気にせずつかってください。
VBで高度なソフトは、それを使わないとつらくなります。
ところでそんな定数があったんですね^^;参考にさせていただきます♪
APIコールも立派にVBの機能ですが・・・。
そのために「Declare」は用意されているわけですし。
っていうか、開発環境のエディタに表示したいってことでしょうか?
う〜ん、それなら無理っぽいです。
開発環境のエディタに表示したかったんですけど・・・。
無理みたいですね。
でも参考になりました。
有難うございました。
>開発環境のエディタに表示したかったんですけど・・・。
あ、そうそう、
たしかどこかにそんなアドインがあったような…。
もしできれば上のAPIを使ってアドインを作ってみたらどうですか?
アドインについて、よくはわかりませんけど、
編集ウィンドウを分割をすることができるくらいだから、
行番号も…可能…かな?
ただ、ProfessionalEditionではできますけど、それいかではできたっけ…。
残念ながらLearningEditionではアドインは作成できません。
ツイート | ![]() |