GOTOに近い働きの命令はありませんか?
ないならIF文などで近い働きなどをさせる方法を教えてください。
あ、どっちもない場合は下の文字をコピペしてください。
無い!無い!無い!
何をもって「近い働き」とするのでしょうか。
元々Visual BasicにはGo To文が存在します。
それを使わずに代替する方法はありますが,その構造に依存します。
あるって聞いてないorz
で、どうやって使いますか?
> あるって聞いてないorz
Go To文が存在するのは事実です。
面と向かっていたり電話をつかったりしてリアルタイムに会話をしているのではないのですから,
質問の意図と異なる回答が来たのであれば,意図をちゃんと言葉で説明してください。
> で、どうやって使いますか?
Go To文はあるけれども,そもそも代替構文の方しか使いませんし,それが推奨されます。
例えば,For-Next文から脱出するためのGo ToはExit Forを使うべきです。
》YuO さん
> Go To文が存在するのは事実です。
「Go To」文はありません。GO と TO の間にスペースを含まない
「GoTo」ステートメントであれば、VB2、VB6、VB2010、VBA 等々で利用できます。
》なーゆさん
> GOTOに近い働きの命令はありませんか?
上記のとおり、GoTo 自体は利用できますが、もしもお使いの言語が
VBScript (Visual Basic Scripting Edition)だとしたら、
GoTo ステートメントを使う事はできません。
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS/wwwlng.cgi?print+200302/03020027.txt
で…質問文にある「GoTo に近い働き」という点が曖昧なのですが、
VB6 で利用可能なジャンプ命令としては、下記のようなものがあります。
・GoSub ステートメント (サブルーチンを呼び出す)
・「On 整数 GoSub 分岐先リスト」ステートメント (ジャンプ先条件分岐付きのGoSub)
・「On 整数 GoTo 分岐先リスト」ステートメント (ジャンプ先条件分岐付きのGoTo)
・「On Error GoTo 分岐先」ステートメント (エラートラップ時専用のGoTo)
・Exit Sub ステートメント (Sub プロシージャを脱出する)
・Exit Function ステートメント (Function プロシージャを脱出する)
・Exit Property ステートメント (Function プロシージャを脱出する)
・Exit Do ステートメント (Do〜Loop のループを脱出する)
・Exit For ステートメント (For〜Next または For Each〜Next のブロックを脱出する)
この他、Call ステートメントや Select Case ステートメント、
あるいは各種ループ命令なども、稀に広義のジャンプ命令の一種として
考えられることがあります。
> で、どうやって使いますか?
VB付属のヘルプで、「GoTo ステートメント」について調べてみてください。
具体的な「使用例」つきで掲載されていますよ。
ただし一般的に、「GoTo ステートメント」が必要になることは稀ですし、
ヘルプにも、代わりに構造化された制御ステートメント
(Do〜Loop、For〜Next、If〜Then〜Else、Select Case など)を
代わりに使うように案内されています。
GoTo ではなく、「On Error GoTo ステートメント」なら使われますけれどね。
> 「Go To」文はありません。GO と TO の間にスペースを含まない
使わないので勘違いしてました。
ご指摘ありがとうございます。
もうちょっと簡単に言ってください...
あと、ステートメントを試しに打って下さい。
誰の返事も無い(泣)
誰か答えてorz
上の説明で理解できないようなので、こう使うのよ!
sub test
if msgbox("Aにいく?",vbyesno) = vbyes then
goto aaa
else
goto bbb
end if
aaa:
msgbox("A")
exit sub
bbb:
do
doevents
if msgbox("ループ止める?",vbyesno) = vbyes then exit do
loop
end sub
》やさしいひとさん
> 上の説明で理解できないようなので、こう使うのよ!
ありがとうございます。
ツイート | ![]() |