Checkboxにチェックを入れたか、入れなかったかを配列にデータとして格納するには?

解決


からすもり  2010-11-01 09:30:34  No: 102642

こんばんは。
お世話になっております。

文章を確認したかチェックを入れてもらうプログラムを作りたいと思っています。チェックを入れたらa、チェックを入れなかったらbをkakuninへ格納するプログラムを打ちたいと思っています。

(check1→入りa、入り無しb
check2→入りa、入り無
check3→入りa、入り無)

If Check1.Value = True Then kakunin1 = ゛a゛ Else kakunin1 = ゛b゛

If Check2.Value = True Then kakunin2 = ゛a゛ Else kakunin2 = ゛b゛

If Check3.Value = True Then kakunin3 = ゛a゛ Else kakunin3 = ゛b゛

Optionbuttonでは上記のプログラムで動いたのですが、Checkboxだとチェックを入れても入れなくてもbが出てしまいます。

ヒントや間違っているところがあれば、ご教示の程よろしくお願いします。


魔界の仮面弁士  2010-11-01 18:18:53  No: 102643

比較する値が間違っています。

OptionButton.Value の戻り値は Boolean なので、
取るべき値は True/False の 2 値です。

CheckBox.Value の戻り値は CheckBoxConstants であり、その値は
vbChecked / vbGrayed / vbUnchecked の 3 値を取ります。


からすもり  2010-11-02 06:44:36  No: 102644

魔界の仮面弁士様

いつもありがとうございますm(__)m

値が違ったのですね!しっかりa、bが出るようになりました。ありがとうございます!


からすもり  2010-11-17 09:15:29  No: 102645

チェック忘れていました、


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加