Windowsのアプリケーションを作成していますが、外字フォントファイル(TTE)を別PC提供して、外字コードを表示させたいと思っています。
外字フォントファイル以外のフォントファイルであれば、AddFontResouceEx(xxx,FR_PRIVATE,null)関数でプライベートフォントとして表示されることができますが、外字ファイル(TTE)ファイルは、使用できません。
レジストリを変更して、外字ファイルを置き換えれば可能ですが、他のアプリケーション(他のプロセス)に影響してしてしまいます。
外字フォントも他のアプリケーションに影響しないように、表示させる良い方法がご存知であれば、教えて頂けないでしょうか。
言わんとするところがよく見えないのですが・・・
その外字は、他の使用されているフォントとコードが
かぶっていると言うことですか?
通常、外字として使う部分は未使用コード部分に外字
を割り当てるのですが、そうなっていないと言うこと
でしょうか。
かぶっているコード体系で尚且つ他アプリに影響が無
いようにするならば、外字ではなく、普通にフォント
を作って登録してプライベートフォントとして使用す
るしかないのでは?
以上。
オショウさん。回答ありがとうございます。
>かぶっているコード体系で尚且つ他アプリに影響が無
いようにするならば
このような場合です。Aアプリケーションが外字領域0xf040を表示(その端末システム登録している外字フォント)中に、作成中のアプルケーションは、外字ファイルを提供し、同じ外字コード(0xf040))は提供した外字ファイルので表示したいと思っています。
本当は、PDFのフォント埋め込みの機能を実現したいと思っていましたが、フォントファイルからクリフのアウトラインデータを取得するまではわかったのですが、取得したアウトラインデータをどのように出力したら良いかわかりませんでした。
解決方法が見つからなければ、プライベートフォントとして検討してみます。
ツイート | ![]() |