imCalender(InputMan)の日付を選択するには?

解決


mutu  2008-11-18 03:31:31  No: 101309

再度、よろしくお願いします。

現在、VB6.0とimCalender6.0(InputMan)を使って開発中です。

初期表示時にimCalenderの日付を複数選択した状態にしたいのですが、
どうしたらよろしいでしょうか?

imCalenderのMultiSelectを“単一選択”にして、

calender.dataBind "2008/11/15"

とすることで、単一の日付を選択できたのですが、

複数選択は色々やってみたのですが、できませんでした。
どのようにすれば複数の日付を選択した状態にできるのでしょうか?


るみいか  2008-11-18 03:55:37  No: 101310

Selectionsプロパティ(imCalendar)かな
MultiSelectはもちろん"1-複数選択"で

ヘルプのサンプル
Dim i As Long
With imCalendar1
    'カレンダーを複数選択モードに設定します。
    .MultiSelect = imMultiSelectSimple
    '以下の日付を選択状態にします。
    With .Selections
        .Add "1999/4/1"
        .Add "1999/4/8"
        .Add "1999/4/15"
        .Add "1999/4/22"
        .Add "1999/4/29"
    End With
End With

もしヘルプがインストールされていないのであれば
インストールしておきましょう。

あれれ? InputMan Pro 6.0Jで試してますけど
単一選択の時は
imCalendar1 = "2008/09/16"
ではありませんでした?(選んだコントロール違うのかな?)


mutu  2008-11-18 04:46:54  No: 101311

るみいかさん、ホントありがとうございました。
私にとっての救世主です。

ヘルプに情報が載っているという盲点も教えていただき大変ありがたいです。
これで、InputManを使った開発が捗りそうです。

プログラムを見たら、InputMan Pro 6.5Jがありました。
そして、ヘルプもありました。

ありがとうございました。

#DataBindでやったのは適当に色々やってみた結果です。
たぶん、間違っています。


るみいか  2008-11-18 09:41:49  No: 101312

ご存じかもしれませんが、グレープシティのコントロールは
メソッドとかプロパティの所でF1キーを押してみると説明の
ヘルプが出てきます。

>.MultiSelect = imMultiSelectSimple
    ↑ このへんに適当にカーソルあわせてF1キー

出てこないときもあります。


mutu  2008-11-18 21:00:04  No: 101313

F1キー、知りませんでした。

ありがとうございます、
F1キー駆使してがんばってみます。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加