win2000 で vb6をつかってプログラムを作成しています
MultiLineをtrueに設定しているテキストボックスに文字列を表示されると
途中で勝手に改行してしまいます。
文字列自体に改行コードが入ってるいると思ったので、MultiLineをFalseにして
表示させてみると、先ほど改行されていた箇所には改行コードははいっていませんでした。
MultiLineをtrueにするだけでは、出来ないのでしょうか?
ご教授よろしくおねがいします。
MultiLineをFalseにしても改行コードのところには何も表示されませんよ。
>MultiLineをFalseにしても改行コードのところには何も表示されませんよ。
そうなんですか。
ためしに、vbcrlと改行コードを入れてMultiLineがFalseのテキストボックスに
表示させたら。改行コードの部分に ・と表示されたので、改行コードが入っていれば、なにか表示されると思ったのですが、、、
表示されないということは、表示させようとしている、文字列に改行コードが含まれてるということなのかもしれませんね。
もう一度確認してみます。
>MultiLineをtrueに設定しているテキストボックスに文字列を表示されると
>途中で勝手に改行してしまいます。
文字列の幅がテキストボックスの幅より大きい為に、
折り返し表示されているのはないのでしょうか?
Debug.PrintでテキストボックスのTextを表示させるとどうなりますか?
DebugPrintで表示させると 改行コードもなく1行で表示されます。
文字列の幅はテキストボックスよりだいぶ大きいのでMultiLineをつかったのですが、途中で勝手に改行されてしまうものなのでしょうか?
>文字列の幅はテキストボックスよりだいぶ大きいのでMultiLineをつかったのですが、途中で勝手に改行されてしまうものなのでしょうか?
改行ではなく、折り返して表示されているだけです。
ワードラップという機能ですが、標準のプロパティではないので
APIで対応する必要があります。
VB6 テキストボックス ワードラップ抑止で検索すればサンプルが見つかります。
文字列に制御コードが入っていないとすれば表示上の折り返しだと思います。
TextBoxコントロールはフォーム上に貼り付けて何もプロパティを変更していなければそのような動作をします。
回避するにはScrollBarプロパティで水平方向のスクロールバーを付けてみて下さい。
コードからなら以下のようにします。
Text1.ScrollBar = 1 '水平
Text1.ScrollBar = 3 '水平と垂直
ツイート | ![]() |