はじめまして。
WINEXEのAPI関数を使い、引数付きでEXEファイルを起動させる処理をタイマーイベントに記述したプログラムを作成しました。
但し、EXEファイルの起動に約十秒かかるので、試しに、EXEファイルをコマンドファイルから手動で起動したところ、数秒しかかかりません。
タイマーイベントからも数秒で起動させるのは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします
引数の内容が違えば実行時に行われる動作が変わりますので起動時間は変化しますが、通常同じ内容で起動した場合、起動時間はどのの方法でも同じになるはずです。タイマーで起動させたときのみ起動が遅くなるのであれば、タイマー処理が非常にCPU時間を浪費しているか、起動引数が変わってしまってるかだと思います。
文面だけではなんともフォローしがたいです。
手動で起動したときは、すでにキャッシュに入っていたのでは?
スタテツさんのとおりだと思います。
返答ありがとうございます。
キャッシュされると言う事は、タイマー起動時も同じファイル及び引数で
起動すると二回目移行は起動が早くなるのでしょうか?
タイマーイベント中で繰返し起動したのではないですが、このプログラム
を終了させて再度実行を繰り返した場合、やはり同じ時間(数十秒)かかってしまいます。
とりあえずタイマー処理は除外して、ボタンを押したらアプリ起動くらいシンプル化させた状態で再現するかどうか確認してください。
それでも再現するなら、アプリの起動に使用する箇所だけでもソースを提示してください。
ツイート | ![]() |