はじめまして!!
VB超初心者です。
今、VB2からVB6にバージョンアップさせて使用する作業を行っているのですが、関数の扱いについてどなたかご教授お願いいたします。
Che,Asc,Lenなどの関数やLenBなどバイト数を求めたりする関数があって、どれが対応していて、どれが未対応なのかが理解しがたいのです。
よろしくお願い致します。
> Che,Asc,Lenなどの関数やLenBなどバイト数を求めたりする関数があって、
基本的にこれらは使えません。
#機能はありますが、実行結果が想定外になります。
以下をまだ呼んでいないなら、読んでみてください。
「[VB] 16 ビット版から Visual Basic 6.0 への移植時の注意事項」
(http://support.microsoft.com/kb/412583/ja)
>> Chr,Asc,Lenなどの関数やLenBなどバイト数を求めたりする関数があって、
> 基本的にこれらは使えません。
完全に言葉足らずで、誤解されそうなので、以下に訂正。
「バイト数で指定する関数」(つまり「〜B」の関数)は
想定外の結果になるので基本的に使い物にならないです。
「文字数で指定する関数」は、(バイト数を意識しないなら)
普通に使えます。
#いづれにせよ、文字列関連は一筋縄ではいきません。
大吉末吉さん、ありがとうございます。
>「[VB] 16 ビット版から Visual Basic 6.0 への移植時の注意事項」
上記には、まだ目を通していなかったです。
これを手がかりにじっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました!!
ツイート | ![]() |