VISTAでVB6&DirectX8が動きません。

解決


へなちょこ  2007-07-25 01:21:38  No: 99217

環境:OS VISTA Home Basic
      VB6 SP2

XPで開発中のVBプログラムが、PCをVISTAに買いかえたところ
動作しなくなりました。
DirectX8の参照設定が無効になっていましたので、XPで使用しておりま
したDx8vp.dllをSystem32にコピーしましたが、VB上の別の箇所でエラ
ーになります。
素人なりに調べましたところ、Dllを使用する場合にはレジストリーに登録
する必要があるとのことで、regsvr32で登録しようとしたところ今度は、regsvr32のコマンド実行時にエラーが発生して登録できませんでした。

もし同じ経験をされた方、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご
指導をよろしくお願いいたします。


通ってみた  2007-07-25 17:55:39  No: 99218

DirectX8のSDKはインストールされましたか?


へなちょこ  2007-07-25 19:02:44  No: 99219

通ってみた様

アドバイスありがとうございます。
ご指摘の件、実施しておりませんでした。
URL:http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.aspx
の dxsdk_jun2007.exe をダウンロードして実行すればいいんですよね。

サイズが450M以上あるので今晩実行してみます。
結果は、からなずご報告します。取り急ぎお礼申し上げます。


へなちょこ  2007-07-26 07:33:11  No: 99220

DirectX8のSDKはインストールを実行しました。

正しくはdxsdk_jun2007.exe をダウンロードして実行しました。
ご指摘の作業がこれで良いのか判断できませんが・・・。

やはりエラーとなります。
いままでの経緯を詳細に記載させていただきます。

VBをエディタで実行した場合
1.Private mDX      As DirectX8  ←  ここでエラー
2.参照設定をみるとDirectX8が無効になっていました。
3.XPのPCからDx8vp.dllをSystem32にコピーしました。
4.先の行でのエラーは解消されました。

5.'DirectXオブジェクトの生成
    Set DX = New DxVBLibA.DirectX8 ←実行時エラー  429
    ActiveXコンポーネントはオブジェクトを生成できません。
    のエラーが発生しました。

6.いったん終了してコマンドによるレジストリの登録を試みました。
    regsvr32 c:\windows\system32\dx8vb.dll

7.次のエラーが発生しました。
    モジュールc:\windows\system32\dx8vb.dllは読み込まれましたが
    DllRegister Serverへの呼出しにエラーコード0x80070005により
    失敗しました。

8.この掲示板で質問をさせていただき先のご指導をいただきました。

9.dxsdk_jun2007.exe をダウンロードして実行後も5〜7は同様の
    状態です。

現在、お手上げ状態です。
ご指導よろしくお願いいたします。


へなちょこ  2007-07-26 10:45:45  No: 99221

記述修正です。

>Set DX = New DxVBLibA.DirectX8 

は誤りでした。

Set mDX =       が正解です。


通ってみた  2007-07-27 02:44:04  No: 99222

参照設定はしてますか?


通ってみた  2007-07-27 02:47:42  No: 99223

失礼、それ(参照設定)は解決してたんですね

DxVBLibA.DirectX8  というのは・・・よくわかりませんが、なんかおかしい気がします


へなちょこ  2007-07-27 05:02:27  No: 99224

通ってみた様
ありがとうございます。

私自身VBは、ほぼ素人なのですが、このプログラムは
XPのPCでは今も動いています。

ものまねでソースまる写しなので意味がほとんど理解
できていないのですが・・・・。

URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7406/tips/mouse/mouse2.html
を参考にさせていただいています。


通ってみた  2007-07-27 10:05:32  No: 99225

よくわかりませんが、Vistaでのトラブル関連を見ていたらこんな言葉が出てきたのでちょっと確認してみてください

>フォルダで右クリックして権限をフルコントロールにする

Vistaはいろいろ制限がかかっているようですね


MSDNに  2007-08-02 12:33:53  No: 99226

これですかね?
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1136541&SiteID=7


へなちょこ  2007-08-06 06:50:06  No: 99227

ご指導ありがとうございます。
ご提示いただいたサイトは私も見つけてましたのですが。

>XPのsystem32フォルダ又はランタイムからこのファイルをVistaに
>コピーしてレジストリ登録すれば動作はするのですが、

私の場合、先に書きましたようにレジストリ登録でつまづいています。
私の場合、とりあえず動作すればいいのでレジストリ登録の成功にこ
だわっているわけです。

ほんとVistaには苦労させられます。いっそXPをインストールしようか
と、ほぼヤケクソ状態です。
なにか他にもヒントなどあればよろしくお願いいたします。


通りすがりの者  2007-08-21 22:55:54  No: 99228

>6.いったん終了してコマンドによるレジストリの登録を試みました。
>    regsvr32 c:\windows\system32\dx8vb.dll
ここで、コマンドプロンプトを開くとき、右クリで「管理者として実行」で起動するとうまくいきません?


へなちょこ  2007-08-30 23:25:40  No: 99229

通りすがりの者様
ありがとうございます。

>いっそXPをインストールしようか
>と、ほぼヤケクソ状態です。

ほんとにやっちゃいました。おかげで
Vista-PCは、ご臨終状態で現在メーカーへ修理出中。

かえってきましたら試してみます。
もちろん結果もご報告いたします。


へなちょこ  2007-09-30 03:33:04  No: 99230

通りすがりの者さん
>>6.いったん終了してコマンドによるレジストリの登録を試みました。
>>    regsvr32 c:\windows\system32\dx8vb.dll
>ここで、コマンドプロンプトを開くとき、右クリで「管理者として実行」
>で起動するとうまくいきません?

コマンドプロンプトを開く際に右クリで「管理者として実行」で成功しま
した。
また自作アプリも問題なく実行できるようになりました。

みなさん。本当にありがとうございました。

ちなみにPC修理1ヵ月かかりました。みなさんくれぐれもVistaにやけ
を起こさないように。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加