HTTPヘッダにCookieが設定されないようにするには?


とんぼ  2007-04-22 01:12:57  No: 98603

YahooのHPに会員ログインし、ログイン後のページを取得するプログラムをVB6.0で作っています。

プログラムは以下のようにInetコントロールを用いて、ログインIDとパスワードをPOSTし、サーバから発行されるクッキー(Set-Cookie:の値)を取得後、ログイン後のページアクセスの際に当該クッキーをヘッダに毎回設定(Cookie:に設定)させて実現しようと考えています。

url = "http://login.yahoo.co.jp/config/login?"
Inet1.Execute url, "POST", "ログイン情報", "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded"

しかし、パケットキャプチャすると、POSTの際になぜかCookieが設定された状態になっており、サーバからクッキーを受け取ることができていません。キャッシュかと思い、プログラム実行前に手作業でインターネット一時ファイルの「クッキーを削除」で削除しましたが、状況は変わりませんでした。

上記がInetコントロールに関する問題なのか、Cookieの仕様的な問題なのか切り分けがつかないため、なぜCookieが設定されてしまうのか、またどうすれば設定されないようにPOSTすることができるのか、ご教授下さい。宜しくお願い致します。


ヤマ@文系  2007-05-01 07:41:23  No: 98604

Inetコントロールはcookieとか自動でやってくれるので
制御したいなら
winsockかwebbrowserコントロール(navigateの最後の引数)
を使ったほうがいいと思います。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加