今回、派遣の仕事に就く関係でVBの勉強としようと思っています。
VBは、Ver5.0の経験は数年ありますが、6.0以降は触ったことがありません。
で、今からやるなら2005をと思ったのですが、求人を見るとどうもまだ.NETのほうが多いようなのです。
そこで質問なのですが、.NETと2005では、文法(或いはクラス等)の差はかなり大きいのでしょうか(数日の勉強で埋められないほどの違いがあるでしょうか)。
もしさほど差がないのであれば、2005を勉強しておき、必要に報じて.NETの勉強を後追いでやろうと思い、質問させていただきました。
有識者の方、御回答よろしくお願い致します。
[.NET Framework Version 2.0 の新機能]
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/t357fb32(VS.80).aspx
> VB.NET と VB2005 の文法の違いは大きい?
文法っていうとリンク先の下の方に
>言語
>Visual Basic 言語のこのバージョンには、次の 16 の要素が新たに追加されています。
> ・Continue ステートメント
> ・Operator ステートメント
> ・Using ステートメント
> ・IsFalse 演算子
> ・IsNot 演算子
> ・IsTrue 演算子
> ・SByte データ型
> ・UInteger データ型
> ・ULong データ型
> ・UShort データ型
> ・Global
> ・Of
> ・Narrowing
> ・Widening
> ・Partial (Visual Basic)
> ・Custom
あたりでしょうか?
VB5.0 と VB2005 の文法の違いよりは少ないんじゃないですか?
とズルい回答で逃げてみたりw
# ↓VB5.0 が比較対照になることは滅多に無いので。。。
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1359274&SiteID=7
[DataTable クラス]
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.data.datatable(VS.80).aspx
>バージョン情報
>.NET Framework
>サポート対象 : 2.0、1.1、1.0
2.0 … VB2005
1.1 … VB.NET2003
1.0 … VB.NET2002
ですから上記クラスの文法は共通ということになりますね。
このように多くの部分で同じコードが使えます。
[DataGridView クラス]
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.datagridview(VS.80).aspx
>メモ : このクラスは、.NET Framework version 2.0 で新しく追加されたものです。
こう書いてあれば VB.NET では使えません。じゃあ、新しい技術を使わないのか?
…それは技術者としてどうなんだろう?
まぁ、
>サポート対象 : 2.0、1.1、1.0
のコードを中心に使っていれば、どっちでも使えるコードが書けるでしょうね。
ボク個人の意見としては、数日の勉強で埋められないほどの差は無いと思います。
.NET を使い込んでる人材は掃いて捨てるほど居ますから、どうぞ新しい技術に
踏み込んでいってくださいm(__)mって思います。VB2005 の機能を最大限に
生かすプログラマとしてこの掲示板に情報を提供する人材になってくれないかな?
って期待します。
そしたら重宝がられて.NET の仕事で困ってても、質問すればすぐ回答つくのでは?(多分)
どんどんやったもん勝ちだと思います。
なるほど。
クラスなんかの追加はしょうがないにしても、ステートメントや演算子の追加もそれなりにあるもんですね。。
でも、折角の機会でもありますし、ご意見いただいたとおり2005にチャレンジしようと思います。(逆に.NETでわからないことがあれば、周りに聞けるヒトも多少はいそうですしね)
ご丁寧な回答いただき、ありがとうございました!
ツイート | ![]() |