VBAでOutlookからメール受信する時の警告メッセージを自動処理するには?

解決


ActClub  2007-04-03 15:20:28  No: 98462

ExcelVBAでOutlookXPからMAPIを使ってメール受信する際に表示される
「プログラムがOutlook内に保存されている電子メールアドレスにアクセスしようとしています。よろしいですか?」
のメッセージをVBAで自動処理したいのですが、上手く解決できません。解決方法をご存知の方がいらっしゃったら、是非ご教授願います。

<試みた方法>
.SenderNameなどアドレス帳内部データにアクセスする時に上記のメッセージが表示されます。次の行でSendKeys操作をしようとしてもエラーにはならないのですが、キー操作が実行できません。
  また、上記メッセージが表示される次の行で、WScript.Shellで上記メッセージウィンドウをアクティベートしようとしても、上手く解決できませんでした(原因は上記メッセージが表示されている間は、次の行のプログラム(WScript.shellのアクティベート)に進まないためと思われます。)

<環境>
・OfficeXP
・WindowsXP


Luna  2007-04-03 15:34:07  No: 98463

記憶がおぼろげですが、、、
確か、Outlookの環境設定の中で、「他のアプリケーションがメールを送信する前にメッセージを表示」とかって設定があったはずです。
この辺を調べてみてはどうでしょうか?


ActClub  2007-04-04 00:20:06  No: 98464

Lunaさん、ご返信ありがとうございます。
OutlookExpressを利用してメールを「送信」する際の警告メッセージはおっしゃる方法で表示しないように設定することはできます。

今回ご相談させていただいている内容は、Outlookからメールを「受信」する際の警告メッセージを以下のような方法で自動処理できる方法があれば、教えていただきたいと考えております。

(1)表示しないようにする
(2)アクセス時間(1分など)を選択して、OKボタンを押すSendKey操作を実行できる方法
(3)その他

  お手数ですが、もしメールを「受信」する際の警告メッセージの自動処理方法についてご存知でしたら是非よろしくお願いいたします。


Luna  2007-04-04 00:55:30  No: 98465

あ、なるほど送信ではなく受信ですね^^;

とりあえず(2)について、、、
試してませんが、.SenderNameの1行前にSendKeyでEnterを送ってみてはどうでしょうか?


ActClub  2007-05-11 11:39:57  No: 98466

Outlook2007にバージョンアップすることで解決できるようなので、とりあえずはこの質問は解決ということにします。
Lunaさん、ご回答ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加